• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原因不明の先天奇形症候群の成因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480468
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

新川 詔夫  長崎大, 医学部, 教授 (00111170)

研究分担者 松本 正  長崎大学, 医学部, 助手 (70190535)
辻 芳郎  長崎大学, 医学部, 教授 (30039812)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード染色体異常 / 染色体異常の起源 / 微細染色体欠失 / 遺伝子欠失 / プラダー・ウィリー症候群 / 乳児型グリセロールキナーゼ欠損症
研究概要

1.高精度分染法の確立:微細な染色体構造異常を検出するため2種の方法を確立した。(1)培養細胞収穫前1時間に臭化エチジウム10μg/ml、Colcemio0.02μg/mlを添加する,(2)リンパ球培養3日後BrdU200μg/ml添加17時間、洗浄後、thymidine0.3μg/ml添加6時間、actinomyclnDμg/ml1時間、Coloemid0.01μg/ml20分処理。(1)はルーチン検査に適し(2)はより微細な異常検出に適する。
2.Arskog症1家系8名の患者,Beckwith-Widemann症5家族7名の患者,de Lange症患者3名,Prader-Willi症患者12名,Kabuki make-up症患者1名について高精度分染法で分析した。Prader-Willi症全例に15q11-12欠失を、Kabuki make-up症1名にinv(Y)を認めた。他の疾患では異常は検出されなかった。
3.異常染色体の親起源同定率を高める、高精度分染法とQ-R二重分染法を組み合わせた新しい手技を開発した(Hum.Cenet.1986)。
4.Beckwith-Wiedemann症では染色体異常が発見されなかったので、研究者自身のもつ5家族と文献上の19家族について遺伝学的家系分析を行い、分離比が0.51±0.066,性比が1,男-男伝達がない、患者が3世代にわたる4家族が存在することから、常染色体性優性遺伝疾患であることを証明し、従来の遺伝病か否かの論争に決着をつけた(Am J Med Genet 1985)。
5.乳児型グリセロールキナーゼ欠損症患者5例を集積し、4例で高精度分染分析を行い、全例にXp21.1-21.2の染色体欠失を証明した。この欠失をDNAレベルで確認するために、種々のXp21付近に座位があるクローン化DNAをプローブにして患者核DNAとの間でサザン分析を行った。結果は全例にDNA配列の欠失をみたが、欠失幅は各症例間で異なっていた。共通の欠失はpERT87-15からC7配列の手前までと限定できた。
6.Prader-Willi症由来のクローン化DNAプローブにして6例の患者核DNAとの間でサザン分析を行った。全例欠失のヘテロ個体であった。RFLPはまだ検出できていない。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] NIIKAWA,Norio: American Journal Medical Genetics. 24. 41-55 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIIKAWA,Norio: American Journal of Medical Genetics. 24. 759-760 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JINNO,Yoshihiro: Journal of Inherted Metabolic Diseases. 9. 317-320 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JINNO,Yoshihiro: Japanese Journal of Human Genetics. 31. 243-248 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本正: 医学のあゆみ. 139. 349-350 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamei,Tsutomu: Human Genetics. 73. 368-371 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio,Niikawa;: "The Wiedemann-Beckwith syndrome; Pedigree studies on five families with evidence for autosomal dominant inheritance with variable expressivity." American Journal of Medical Genetics. 24. 41-55 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio,Niikawa;: "The Sugio-Kajii syndrome, proposed tricho-rhino-phalangeal syndrome Type <III> ." American Journal of Medical Genetics. 24. 759-760 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro,Jinno;: "Restriction fragment length polymorphisms in the 5'end region of the human argininosuccinate synthetase gene." Journal of inherited metabolic diseases.9. 317-320 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro, Jinno;: "Localization of the human prealbumin gene to 18p11.1-q12.3 by gene dose effect study of Southern blot hybridization." Japanese Journal of Human Genetics. 31. 243-248 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi, Matsumoto;: "Prenatal diagnosis of Duchenne muscular dystrophy in a carrier mother using DNA polymorphism (RFLP)" Igakunoayumi (Jpn). 139. 349-350 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu, Kamei;: "Human Genetics" A further improved method for identifying heteromorphism of acrocentric chromosomes.73. 368-371 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi