• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビリルビン測定法の再評価(ジアゾ法の問題点と新しい酵素的測定法の開発)

研究課題

研究課題/領域番号 60480478
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関名古屋大学

研究代表者

高阪 彰  名大, 医学部, 講師 (50022794)

研究分担者 中島 伸夫  名古屋大学, 医学部, 講師 (80023810)
竹内 純  名古屋大学, 医学部, 教授 (60064789)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードビリルビン分画 / 血清アルブミン / ジアゾ試薬 / ビリルビン酸化酵素 / 抱合型ビリルビン / 非抱合型ビリルビン / デルタビリルビン
研究概要

血清ビリルビン値は肝・胆疾患や新生児黄疸の診断や病態解析に不可欠であり、ジアゾ法によって直接型および間接型ビリルビンとして測定されているが、ビリルビン溶液の不安定性,血清中での存在様式の多様性,標準物質の欠除などの理由でビリルビン測定法を含めて、ビリルビンそのものを再評価することが強く望まれてきた。研究成果の要約を以下に記す。
1.血清ビリルビン種の分離および分画化:高速液体クロマトや高性能薄層クロマトグラフによりビリルビンを非抱合型(Bu),モノ抱合型(mBc),ジ抱合型(dBc),デルタビリルビン(Bδ)などに分画する測定系を確立するとともに、アフィニティークロマト牛技によりBδを高純度に精製することに成功した。
2.ビリルビン種の性質:Bu,Bc,Bδなどの物理化学的性質を検討するとともに、血清アルブミンとの相互作用についても分光・蛍光学的およびクロマトグラフィーを用いて解析した。
3.ジアゾ法の問題点:Bu,mBc,dBc,Bδなどのビリルビン分画に対する直接型および間接型ジアゾ試薬の反応性を調べ、教科書にも記載されている「直接型=Bc,間接型=Bu」の考えが必ずしも正しくないことを実験的に証明した。
4.血清ビリルビン分画の酵素的測定法:ビリルビン酸化酵素のpH特性を利用して、Bu,Bc,Bδなどのビリルビン分画を酵素的に分別定量するための至適条件を検討し、日常検査に応用し得る測定系の確立に成功した。
なお、残された最大の問題は標準物質とくに抱合型ビリルビンの標準物質の調製であり、今後も研究を続ける予定である。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Nakamura,H: Analytical Sciences. 2. 203-204 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka,A: International Symp.Clinical Enzymology. 12. 88 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka,A: Clinical Biochemistry. 19. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka,A: Japanese J.Clinical Chemistry. 15. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高阪彰: 生物試料分析. 9(3). 15-23 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高阪彰: 臨床化学夏期セミナー資料集(日本臨床化学会編). 6. 116-123 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka,A: "Methods of Enzymatic Analysis,Vol 8" Verlag Chemie(Berlin), 629 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高阪彰: "精度管理の実践" 臨床検査精度研究会, 150 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H: "Measurement of delta-bilirubin in serum with multi-layered film analysis" Analytical Sciences. 2. 203-204 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka, A: "Enzymatic separation of serum bilirubin" International Symp. Clinical Enzymology. 12. 88 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka, A: "Enzymatic determination of bilirubin fractions" Clinical Biochemistry. 19. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka, A: "New separation method of bilirubin fractions in serum by HPLC" Japanese J. Clinical Chemistry. 15. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka, A: "Total bilirubin" Methods of Enzymatic Analysis. 8. 591-598 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi