• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜受容体から細胞核遺伝子への情報の伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 60480496
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関神戸大学

研究代表者

高井 義美  神戸大, 医学部, 教授 (60093514)

研究分担者 山下 孝之  神戸大学, 医学部, 助手 (10166671)
貝淵 弘三  神戸大学, 医学部, 助手 (00169377)
川原 康洋  神戸大学, 医学部, 助手 (80169755)
加納 良男  神戸大学, 医学部, 助手 (70116200)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1986年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1985年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード細胞膜受容体 / 核遺伝子 / 細胞内伝達系 / サイクリックAMP / カルシウムイオン / プロテインキナーゼ / 細胞増殖因子
研究概要

ある種の遺伝子の発現は細胞外シグナルの細胞膜受容体によって制御されているが、受容体から細胞核への伝達機構の詳細は不明である。PDGFやFGF等の細胞増殖因子がc-mycやc-fos遺伝子の発現を促進することが報告されているが、私共は本研究でSwiss3T3細胞を用いて、これらの細胞増殖因子によるc-mycとc-fos遺伝子の発現制御機構について解析を行い、以下の成績を得た。PDGFやFGFはイノシトールリン脂質加水分解を惹起してCキナーゼ活性化と【Ca^(2+)】動員を介して、プロスタグランジン【E_1】(【PGE_1】)はcyclicAMP産生と細胞外【Ca^(2+)】の流入を介して、またEGFは未知の細胞内伝達系を介して、それぞれc-mycとc-fos遺伝子の発現を促進した。この反応は、Cキナーゼを活性化するホルボールエステル,【Ca^(2+)】イオノフォア,cyclicAMPのアナログによっても惹起され、またこれら三者の効果は相加的であった。したがって、Swiss3T3細胞ではc-mycとc-fos遺伝子はCキナーゼ,【Ca^(2+)】,cyclicAMPの三者の細胞内伝達系の制御を受けていることが明らかとなった。さらに、私共はヒト前骨髄球性白血病細胞株(HL-60)においても、c-fos遺伝子の発現がこれら三者の伝達系により促進されることを見出している。以上の成績はこれらの遺伝子の発現制御に普遍的な物質的基盤が存在する可能性を示唆する。一方、私共はSwiss3T3細胞においてFGFによるイノシトールリン脂質の加水分解や【PGE_1】による【Ca^(2+)】流入がCキナーゼにより抑制されることを見出している。これらの結果はCキナーゼがc-mycとc-fos遺伝子の発現を促進するのみでなく抑制もする可能性を示している。このように、c-mycとc-fos遺伝子の発現は細胞内伝達系のレベルでの相互作用により複雑な制御を受けていることが示された。以上の成績を得たことにより、本研究計画はほぼ達成することができたと考えている。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要

研究成果

(40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Kaibuchi,K.: J.Biol.Chem.260. 1366-1369 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda,T.: FEBS Lett.187. 43-46 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda,T.: FEBS Lett.191. 205-210 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano,K.: FEBS Lett.192. 4-8 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyama,Y.: FEBS Lett.193. 153-158 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takai,Y.: J.Cell.Biochem.29. 143-155 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaibuchi,K.: J.Biol.Chem.261. 1187-1192 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi,A.: J.Biol.Chem.261. 211558-1156 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita,T.: J.Biol.Chem.261. 16878-16882 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyama,Y: J.Clin.Invest.78. 1604-1611 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshijima,M.: Cancer Res.46. 3000-3004 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi,A.: Cancer Res.46. 3401-3406 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda,T.: J.Biochem.100. 1631-1635 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyama,Y.: FEBS Lett.197. 339-343 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda,T.: FEBS Lett.208. 39-42 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katakami,Y.: Biochem.Biophys.Res.Commun.135. 355-362 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara,Y: Throm.Res.41. 811-818 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takai,Y.: In Gumma Symposia on Endocrinology,Molecular Mechanism of Biosignal Trasduction. 23. 69-84 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariya,K.: Atherosclerosis. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita,T.: J.Biol.Chem.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozo Kaibuchi: "Protein kinase C and calcium ion in mitogenic response of macrophage-depleted human peripheral lymphocytes." J. Biol. Chem.260. 1366-1369 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terutaka Tsuda: "Involvement of calcium ion in platelet-derived growth factor-induced expression of c-myc oncogene in Swiss 3T3 fibroblasts." FEBS Lett.187. 43-46 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terutaka Tsuda: "Induction of protein kinase C activation and <Ca^(2+)> mobilization by fibroblast growth factor in Swiss 3T3 cells." FEBS Lett.191. 205-210 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihiko Sano: "Comparison of the modes of action of <Ca^(2+)> ionophore A23187 and thrombin in protein kinase C activation in human platelets." FEBS Lett.192. 4-8 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi Takeyama: "Enhancement of growth factor-induced DNA synthesis by colon tumor-promoting bile acids in Swiss 3T3 cells: Their different mode of action from that of phorbol esters." FEBS Lett.193. 153-158 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Takai: "Role of protein kinase C in transmembrane signaling." J. Cell. Biochem.29. 143-155 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozo Kaibuchi: "Possible involvement of protein kinase C and calcium ion in growth factor-induced expression of c-myc oncogene in Swiss 3T3 fibroblasts." J. Biol. Chem.261. 1187-1192 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kikuchi: "Direct evidence for involvement of a guanine nucleotide-binding protein in chemotactic peptide-stimulated formation of inositol bis- and trisphosphate in differentiated human leukemic (HL-60) cells: Reconstitution with Gi or <G_o> of the plasma membranes ADP-ribosylated by pertussis toxin." J. Biol. Chem.261. 11558-11562 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Yamashita: "Possible involvement of cyclic AMP and calcium ion in prostaglandin <E_1> -induced elevation of c-myc mRNA in Swiss 3T3 fibroblasts." J. Biol. Chem.261. 16878-16882 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi Takeyama: "Enhancement of secretagogue-induced phosphoinositide turnover and amylase secretion by bile acids in isolated rat pancreatic acini." J. Clin. Invest.78. 1604-1611 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Hoshijima: "Formation of a phorbol ester-binding fragment from protein kinase C by proteolytic digestion." Cancer Res.46. 3000-3004 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kikuchi: "Inhibition of chemotactic peptide-induced phosphoinositide hydrolysis by phorbol esters through the activation of protein kinase C in differentiated human leukemia (HL-60) cells." Cancer Res.46. 3401-3406 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terutaka Tsuda: "Epidermal growth factor increases c-myc mRNA without eliciting phosphoinositide turnover, protein kinase C activation or calcium ion mobilization in Swiss 3T3 fibroblasts." J. Biochem.100. 1631-1635 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi Takeyama: "Enhancement of fibroblast growth factor-induced diacylglycerol formation and protein kinase C activation by colon tumor-promoting bile acid in Swiss 3T3 cells: Different modes of action between bile acid and phorbol ester." FEBS Lett.197. 339-343 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terutaka Tsuda: "Involvement of three intracellular messenger systems, protein kinase C, calcium ion and cyclic AMP, in the regulation of c-fos gene expression in Swiss 3T3 cells." FEBS Lett.208. 39-42 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Katakami: "Possible involvement of protein kinase C in interleukin-1 production by mouse peritoneal macrophages." Biochem. Biophys. Res. Commun.135. 355-362 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Kawahara: "Activation of protein kinase C by the action of 9,11-epithio-11,12-methano-thromboxane <A_2> ( <STA_2> ), a stable analogue of thromboxane <A_2> , in human platelets." Throm. Res.41. 811-818 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Takai: "Protein kinase C and transmembrane signaling of growth factors in Swiss 3T3 fibroblasts." In Gumma Symposia on Endocrinology, Molecular Mechanism of Biosignal Transduction. 23. 69-84 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Kariya: "Possible involvement of protein kinase C in platelet-derived growth factor-stimulated DNA synthesis in vascular smooth muscle cells." Atherosclerosis. in press (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Yamashita: "Inhibition of prostaglandin <E_1> -induced elevation of cytoplasmic free calcium ion by protein kinase C-activating phorbol esters and diacylglycerol in Swiss 3T3 fibroblasts." J. Biol. Chem.in press (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi