• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液凝固・線溶因子の分子異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480497
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関九州大学

研究代表者

岩永 貞昭  九大, 理学部, 教授 (90029942)

研究分担者 宮田 敏行  九州大学, 理学部, 助手 (90183970)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1986年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1985年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードフィブリノーゲン / プロスロンビン / 異常分子 / 血液凝固因子 / セリンプロテアーゼ前駆体
研究概要

(1)先天性異常フィブリノーゲン川口および大阪の構造解析:本研究では、FPAの放出障害を伴う先天性フィブリノーゲン異常症、フィブリノーゲン川口およびフィブリノーゲン大阪の構造解析を全く新しい方法で行った。両家系の発端者ともヘテロ接合体であったので、レプチラーゼ消化を行い上清に異常分子のみを回収した。これをピリジルエチル化(Pe化)後、Pe-Aα鎖をTMS-250カラムで分離し、リジルエンドペプチターゼ消化、次いでペプチドマップを行いつつ異常ペプチドを検索した。その結果、FPAを含むペプチドK-1(29残基)が両異常分子とも約1分おくれて溶出していた(ペプチドK-1'と命名)。K-1'についてアミノ酸分析,配列分析を行ったところ、両分子共にAα鎖Arg-16がCysに置換していた。従って、両異常分子(川口と大阪)は、α-スロンビン切断部位のP1サイトのArgがCysに置換しているため、FPAの遊離がおこらないと結論した。また;異常分子(川口)のCys-16は遊離の状態で存在するのではなく、Aα鎖間でジスルフィド結合していることが明らかとなった。
(2)異常プロスロンビン徳島の構造と機能相関:プロスロンビンは分子量 72,000(579残基)の一本鎖糖蛋白質であり、血液凝固Xa因子により活性化され、α-スロンビンを生じるセリンプロテアーゼ前駆体である。α-スロンビンはフィブリノーゲンを限定分解し、フィブリンゲルを形成するのみならず、血小板凝集をひきおこしたり、血管内皮細胞に結合するなど、多彩な作用を有している。本研究では、抜歯後の止血が困難であった発端者より得られた異常プロスロンビン徳島の構造解析を行った結果、プロスロンビン番号でArg-418(チモトリプシン番号で101番)がTrpに置換していることを見い出し、かつArg-418が特定の基質認識部位として機能することを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Kawabata,S.;Morita,T.;Iwanaga,S.;Igarashi,H.: J.Biol.Chem.261(3). 1427-1433 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata,S.;Miyata,T.;Morita,T.;Miyata,T.;Iwanaga,S.;Igarashi,H.: J.Biol.Chem.261(2). 527-531 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita,T.: J.Biochem.99. 561-568 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,T.: J.Biochem.99. 1699-1705 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawauchi,S.: Blood.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata,T.: Biochemistry. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩永貞昭 著,日比野進 監修: "血液学" 丸善(東京), (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田敏行,岩永貞昭 著,小谷正雄,大井龍夫,次田晧,崎山文夫,岩永貞昭 編: "蛋白質・DNAのデータバンクと情報解析" 共立出版(東京), (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, S., Morita, T., Miyata, T., Iwanaga, S., and Igarashi, H.: "Isolation and Characterization of Staphylocoagulase Chymotryptic Fragment: Localization of the Procoagulant and Prothrombin Binding Domain of This Protein." J. Biol. Chem.261(3). 1427-1433 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, S., Miyata, T., Morita, T., Miyata, T., Iwanaga, S., and Igarashi, H.: "Tha Amino Acid Sequence of Procoagulant and Prothrombin-binding Domain Isolated from Staphylocoagulase." J. Biol. Chem.261(2). 527-531 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, T., Mizuguchi, J., Kawabata, S., and Iwanaga, S.: "Proteolytic Cleavage of Vitamin K-dependent Bovine Plasma Protein S by <alpha> -Thrombin and Plasma Serine Protease." J. Biochem.99. 561-568 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki T., Morita, T., and Iwanaga, S.: "Identification of the Plasminogen-binding Site of Human <(alpha)_2> -Plasmin Inhibitor." J. Biochem.99. 1699-1705 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawauchi, S., Shirakami, A., Inomoto, T., Shigekiyo, T., Saito, S., Miyoshi, K., Morita, T., and Iwanaga, S.: "Prothrombin Tokushima: Characterization of Dysfunctional Thrombin Derived from a Variant of Human Prothrombin." Blood. February (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, T., Morita, T., Inomoto, T., Kawauchi, S., Shirakami, A., and Iwanaga, S.: "Prothrombin Tokushima: A Replacement of Arginine-418 by Tryptophan that Impairs the Fibrinogen Clotting Activity of Derived Thrombin Tokushima." Biochemistry. Febrary. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, T., Morita, t., and Iwanaga, S.: "Lipopolysaccharide-sensitive Serine Protease Zymogen (Factor C) Found in Limulus Hemocyte: Isolation and Characterization." Eur. J. Biochem.154. 511-521 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namamura, T., Horiuchi, T., M,orita, T., and Iwanaga, S.: "Purification and Characterization of Intracellular Clotting Factor, Factor B, from Horseshoe Crab (Tachypleus tridentatus) Hemocytes." J. Biochem.99. 847-857 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aketagawa, J., Miyata, T., Ohtsubo, S., Nakamura, T., Morita, T., Hayashi, H., Miyata, T., Iwanaga, S., Takao, T., and Shimonishi, Y.: "Primary Structure of Limulus Anticoagulant, Anti-lipopolysaccharide Factor." J. Biol. Chem.261(16). 7357-7365 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, T., Matsumoto, H., Hattori, M., Sakaki, Y., and Iwanaga, S.: "Two Types of Coagulogen mRNAs Found in the Horseshoe Crab (Tachypleus tridentatus) Hemocytes: Its Molecular Coning and Nucleotide Sequence." J. Biochem.100. 213-220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadaaki Iwanaga (one of the contributors): Maruzen (Tokyo). Hematology (ed. by Susumu Hibino), Blood Coagulation Factors, 1502-1523 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi