• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア内膜外表面に負電荷を発生させるchargerin

研究課題

研究課題/領域番号 60480502
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関徳島大学

研究代表者

樋口 富彦  徳島大, 薬学部, 助教授 (50035557)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード生体エネルギー / エネルギー変換 / ミトコンドリアDNA / チャージリン / URFA6L / chargerin / 進化
研究概要

本申請研究の主要な研究目的である1)HPLCによるチャージリンの大量精製2)チャージリンの一次構造の解明3)チャージリンの比較生化学的解析の3つの目標を達成することに成功した。まず、HPLCによりチャージリンを大量に精製後、チャージリンの断片ペプチドを得、気相アミノ酸シーケンサーにかけ、アミノ酸配列の決定を行ったところ、13個のアミノ酸配列が確認された。今回決定したチャージリン【II】の断片ペプチドのアミノ酸配列について、既知蛋白質のアミノ酸配列(DNAの塩基配列から推測される蛋白質を含む)とのホモロジー検索を行った。その結果、ラット,マウス,ウシ,ヒトのミトコンドリアDNAに存在するURFA6L(機能や蛋白質の存在が不明)遺伝子のコードすると思われる蛋白質と極めて高いホモロジーが存在することが判明したことから、チャージリン【II】は、その機能が不明であったミトコンドリアDNAのURFA6Lによってコードされていると結論できるものと思われる。
今回決定したチャージリン【II】の断片ペプチドのアミノ酸配列は、高等動物では極めて高く保存されていることが解る。ところが、この領域は、アフリカツメガエル,ショウジョウバエや酵母菌では欠損していた。また、原核生物には、URFA6Lがコードしていると思われる蛋白質とホモロジーのあるものは見い出されていない。従って、チャージリン【II】の遺伝子は、真核生物において初めて出現しさらに進化発展してきたものと推測される。このことは、真核生物が、エネルギー変換効率を高めるための特別のデバイスを獲得したことを意味するかもしれない。
現在進行中のチャージリン【II】の高次構造解析と異種生物間でのエネルギー変換装置の再構成実験から、今後、真核生物が獲得したと思われるエネルギー変換装置の特種なデバイスの実体の全貌が明らかになるものと期待される。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Higuti,T.: Proc.Natl.Acad.Sci.USA,. 82. 1331-1335 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda,M.: Chem.Pharm.Bull.34. 4327-4330 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuti,T.: Chem.Pharm.Bull.34. 4331-4334 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuti,T.: J.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口富彦: 化学と生物. 23. 208-209 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuti,T.: "Immunochemical Study of Role of Chargerin 11 in Oxidative Phoshpoylation" Komiyama Press, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuti,T.: "Biochemical and Immunochemical Properties of Chargerin 11 Purified from Rat Liver Mitochondria in:Joint Seminor of Japan and the United States" (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuti, T., Takigawa, M., Kotera, Y., Oka, Y., Uchida, J., Arakaki, R., Fujita, T., and Ogawa, T.: "Purified Hydrophobic Proteins, Chargerins, are essential for Energy Transduction in Oxidative Phosphorylation" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 82. 1331-1335 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda, M., Hirano, K., Yamane, T., Negama, T., Tani, I., and Higuti, T.: "Energization of Mitochondrial Inner Membranes by L-Malate under Anaerobic Condition is Driven by Energy Derived at Site I of Phosphorylation" Chem. Pharm. Bull.34. 4327-4330 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuti, T. and Rottenberg, H.: "Triiodothyronine Rapidly Stimulates Mitochondrial Respiration in Isolated Hepatocytes" Chem. Pharm. Bull.34. 4331-4334 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuti, T. and Hirano, K.: "Additive H+-ejection and Uptake in Rat Liver Mitochondria Energized with Succinate and ATP" J. Biol. Chem. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuti, T., Uchida, J., Ueda, T., Hirano, K., and Takigawa, M.: in: Energy Transduction in ATPase (Fleischer, S. et al.) in press. Immunochemical Study of Role of Chargerin II in Oxidative Phosphorylation,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi