• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チベット語訳仏教文献の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60510012
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 印度哲学
研究機関筑波大学

研究代表者

川崎 信定  筑波大学, 哲学・思想学系, 教授 (00072538)

研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードサンスクリット / チベット語訳 / ミーマーンサー / 中歓心論 / 一切智 / バヴィヤ / 清弁 / タルカジヴァーラー / 中観心論 / バビィヤ
研究概要

1.ラーフラ・サーンクリティヤーヤナ師がチベットのシャル僧院から請来した『中観心論頌』のサンスクリット筆写本第九章・第十章をG.ツッチ博士提供の貝葉写真版と照合を行ない, サンスクリット・テキストの厳密な校訂版を作成した.
2.『中観心論』および注釈『思択炎』の第九章・第十章のチベット語訳ナルタン版・デルゲ版・北京版の各版照合と校訂版の作成を行なった.
3.以上のサンスクリット校訂テキストおよびチベット語訳校訂テキストにもとづき, 第九章・第十章の和訳を完成させた.
4.『中観心論』および注釈『思択炎』の第九章・第十章を中心に他章にわたってサンスクリット重要語句の語彙蒐集を行ない, これらをチベット語訳と対照させて, コムピュータによる分析研究を進めている.
5.以上の作業を通じて, 『中観心論』および『思択炎』のテキストの特質分析, 成立過程の分析を行ない, 学界にその成果を問うた.
6.以上の作業にもとづき, バヴィヤの「一切智」思想を中心に分析を行ない, その成果を『印度学仏教学研究』・『筑波大学哲学・思想論集』・『仏教学』等に発表して他の研究者の批判・意見交換を行なった他に, 63年夏に開催される「国際バヴィヤ研究学会」において「所知障と一切智」と題して発表を行ない, 内外の学者との交流・意見交換・批判を受ける機会とする予定である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] KAWASAKI SHINJO: "The Mimamsa Chapter of Bhavya's Madhyamaka-hrdaya-karika --Sanskrit and Tibetan Texts--(2) Uttara-paksa" STUDIES, INSTITUTE OF PHILOSOPHY, UNIVERSITY OF TSUKUKA. 12. 1-23 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI SHINJO: "A Study of the Lama (La-ma-ko) by Seisai Morishige Kondo Juzo (1771-1829)" Zuiho Yamaguchi ed.: BUDDHISM AND SOCIETY IN TIBET (SHUNJU-SHA). 696-683 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI SHINJO: "Klesa-avarana and Sarvajna --Idea of Omniscience in Bhavya's Madhyamaka-hrdaya-karika-- (1)" BUDDHIST STUDIES (BUKKYO-GAKU). 24. 1-20 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI SHINJO: "The Mimamsa Chapter of Bhavya's Madhyamakahrdaya-karika --the Sanskrit and Tibetan Texts-- (3)" STUDIES, INSTITUTE OF PHILOLSOPHY, UNIVERSITY OF TSUKUBA. 13. 1-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI, SHINJO: "Omniscient Being (sarvajna) in the Madhyamakahrdaya-karika and the Tarkajvala" JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYOGAKU KENKYU). XXXIV No.1. 160-167 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI SHINJO: "Mind in a Plant? --Concept of the Sentient Being according to Bhavaviveka--" MEMOIRS OF THE SOCIETY FOR THE BUSAN STUDY (BUSAN KYOGAKU TAIKAI KIYO). 14. 1-15 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI SHINJO: "Flesh-eating and Bhavaviveka" THE EAST(TOHO). 1. 174-184 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI SHINJO: "Controversy on the Buddha's Omniscience (sarvajnatva) in Bhavya's Madhyamaka-hrdaya-karika and Tarkajvala" STUDIES, INSTITUTE OF PHILOSOPHY, UNIVERSITY OF TSUKUBA. 11. 1-26 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI SHINJO: ""Pleasure(sukha)" in Indian and Buddhist Thoughts" STUDIES IN COMPARATIVE PHILOSOPHY (HIKAKU-SHISO-KENKYU). 13. 13-22 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎信定: 豊山教学大会紀要. 14. 1-15 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎信定: 比較思想研究. 13. 13-22 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎信定: 筑波大学・哲学思想学系論集. 12. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎信定著,山口瑞鳳編: チベットの仏教と社会. 696-683 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎信定: "一切智(sarvaj【n!-】a)思想の研究" 学位論文(東京大学), 750

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi