• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山灰土壌における植物遺体調査法の開発と植物利用と集落立地にみる繩文文化の東西差

研究課題

研究課題/領域番号 60510211
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関奈良大学

研究代表者

泉 拓良  奈良大, 文学部, 助教授 (30108964)

研究分担者 植野 浩三  奈良大学, 文学部, 助手 (80140474)
市河 三次  山梨県立女子短期大学, 教授 (00132209)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード縄文時代の植物利用 / 炭化物の調査法 / 考古学とコンピュータ / クリ / クルミ / 遺跡出土のナッツ類 / 原位置論 / 竪穴住居跡
研究概要

縄文時代の中部地方における植物質食料の実態を明らかにし、近畿地方のそれと比較することを目的にした。そのため、従来は植物遺体がほとんど残らないとされていたローム土壌地帯で、種類同定が可能な形で、どのようにして遺跡から植物遺体を発掘するかが第1の課題となった。また、出土した植物遺体がどのような遺構に伴うかを知るため、出土した位置を正確に記録し、それを表現するかを考えた。その結果は以下の通りである。
1.八ヶ岳南麓の山梨県北巨摩郡高根町東井出に所在する野添遺跡において発掘調査を行ない、縄文中期勝坂【III】式の竪穴住居跡を1棟、曽利【II】式のもの1棟、曽利【III】式のもの2棟のほか、多数の土坑を検出した。
2.土器,石器類,炭化物などの出土位置と属状とを、すべてマイクロコンピュータに記録して、各種類のドットマップを作成し、遺構ごとの遺物分布の違いを可視的に表現することができるようになった。
3.竪穴住居跡内では土1lあたり、平均2【cm^2】の炭化物が含まれており、その垂直分布では、竪穴住居跡の覆土最上部と床面直上に多くみられた。
4.実測して取り上げた炭化物は3497点で、そのうち材が2434点と最も多く、クリ,クルミ,ハシバミ,ドングリなどのナッツ類は766点であり、ほかに多孔質の炭化物や粒状の変化物がある。
5.住居跡や土坑にはクリとクルムなど特定の集中が認められるものがある。
6.八ヶ岳南麓において、縄文人の利用したナッツ類ではクリとクルミが重要であり、近畿地方とは、種類の違い、種類数が少ない点で大きく異なる。
7.植物遺体の採集法として、位置記録法と定量彩取法があり)、前者は遺構への特定種類の集中を表現するのに有効であり、後者は種類の量比を調べて、植物利用の実態を知ることができる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 市河三次: 山梨県立女子短期大学 紀要. 19. 45-60 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市河三次,海野芳聖,斎藤克彦,埼玉大学班: 山梨県立女子短期大学 紀要. 20. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa, Sanji: "Fundamental problems of pollen analisis and microrelic analisis in archaeological study" Bulletin of Yamanashi prefectural women's Junior College. 19. 45-60 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa, sanji; Umino, Yoshikiyo; Saito, katsuhiko; Saitama University Group: "Surface Geology of the Nozoe Site, Higashiide, Takane Town, Yamanashi Prefectur" Bulletin of Yamanashi prefectural women's Junior College. 20. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi