• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際民事訴訟法の総合的研究-各国国家管職権の競合とその調整-

研究課題

研究課題/領域番号 60520016
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関東京大学

研究代表者

石黒 一憲  東大, 法学部, 助教授 (00009854)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード国際裁判管轄 / 外国判決の承認・執行 / 国際二重起訴 / 域外適用 / アクト・オブ・ステート・ドクトリン / 送達 / 対抗立法 / クロー・バック条項
研究概要

従来のわが国際民訴法研究においては、国際裁判管轄・外国判決の承認・執行・国際二重起訴など、若干のトピックのみが、断片的にとり上げられるにとどまっており、それらを統轄する理論的視座としては、半世紀以上も前の田中耕太郎博士の「世界法の理論」第2巻に示された、極めて理想主義的な、言い換えれば、価値観のこれだけ分裂した現在の世界とかけ離れた普遍主義的国際私法観を平行移動させて論ずるものが辛うじてあるのみだった。そこから生ずる国際取引上の実際的諸問題との間のギャップが、国際民訴法上の議論を、多分に現実離れした非効率なものとしていた。だが本研究では、国際法,国際経済法,国際租税法などを含む広汎な領域での問題と、いわゆる国際民訴法上の諸問題とを統轄する理論的視座として、アメリカ独禁法等の域外適用とそれに対する英・豪・加等の諸国の対抗立法の登場という、1980年代のなまなましい現実から抽出された「国家管轄権の一般理論」を据え、そこから種々の問題に新しい光を投げかけるという現実的なアプローチがとられた。その際、とりわけ国際金融取引をめぐって生じている累積債務問題や、コンピュータ・ネットワークを介した国際資金移動(EFT)などの極めて新しい問題が、上記の私の分析視角の正当性を検証する実例としてかなり突っ込んで分析され、それなりの成果が得られた。諸外国でも、本研究のような統一的な理論的視座が、どこまで設定されているかは問題であり、英米法・大陸法・発展途上諸国の法の間で、実にダイナミックな形で生じて来る国際民訴法上の諸問題につき、財産法・家族法を問わぬ形で利用可能な分析枠組を、私は本研究を通して得ることができた。その成果は後掲の著書のうち、とくに「現代国際私法上」(東大出版会刊)の第【II】部に体系的に整序された形で示してある。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 石黒一憲: "現代国際私法上" 東大出版会, 643 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢木敬郎(共著者:石黒一憲.三井銀行海外管理部): "国際金融取引2[法務編]" 有斐閣, 338 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori,ISHIGURO: Tokyo University Press. Gendai Kokusaishiho (Modern Conflict of Laws in Japan) Vol.1, 1-643.(Part 2:PP.185-643) (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao SAWAKI.(Coauthors:Kazunori Ishiguro & MITSUI BANK.): Yuhikaku Co.Kokusai Kinyu Torihiki 2 [homu Hen] (International Banking Vol.2 [Legal Aspects].), 2-8,20-32,53-107,195-248,335-338.(written by K.ISHIGURO). (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi