• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消費者利益視点からダイレクト・リスポンス広告のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 60530066
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 商学・経営学
研究機関早稲田大学

研究代表者

小林 太三郎  早稲田大, 商学部, 教授 (90063239)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワードダイレクト・マーケティング / ダイレクト・リスポンス広告 / イン・ホーム・ショピング / 消費者苦情 / ダイレクト・マーケティング関係法規・自主規制
研究概要

昭和60年はダイレクト・リスポンス広告の文献調査が主体であったが、これにこの分野の関係者の意見きき取り活動の成果を加え、消費者(主婦)対象の調査計画を策定した。東京都23区内居住20-59歳までの主婦250名(50地点)を対象にし、原化二段無作為抽出法により1987年2月ダイレクト・リスポンス広告調査を行った。主婦のイン・ホーム・ショピング意識は強く、信頼できるダイレクト・マーケターであれば不安はない(加重平均値0.76)、通販用カタログは現在の生活に役立つ0.45、通販はここ2〜3年ますます利用されるようになろう0.66というように、この分野には明るさを示している。しかしこれを取締る法律がないの面では0.42で、ダイレクト・リスポンス広告の規制については知識が低いことがわかる。
都会主婦の通販利用経験度はある63.4%、ない36.6%で、経験者の購入主要商品は寝具24.4%,衣料品31.4%,衣料品23.3%,台所用品・調理器具18.6%,電気製品16.3%,室内装飾品19.8%であるし、利用度の高いイン・ホーム・ショピングの種類はデパート・専門業者のカタログ・ショピング,テレビ・ショピング,新聞紙上ショピング,雑誌紙上ショピングなど。なお通販の利用希望は利用寄り65%,拒否寄り34.7%。全体的にはイン・ホーム・ショピングの一層の発展が予想できる。しかし消費者苦情増大の可能性もある。利用者の苦情発生率は21.5%。その苦情内容は報告書P.22通り。消費者保護のためには消費者の通販に対する理解・対応の知識ならびに技法を高めるよう啓蒙することが大切。彼らのダイレクト・マーケティング関係法規と自主規制の知識は予想をかなり下回り低い。以上の諸事項を踏え、彼らの利益擁護の視点からダイレクト・リスポンス広告についての今日的提言を行った(報告書のP.54-58)。広告主,媒体社,広告会社,消費者及びその利益擁護関係機関,行政機関のそれぞれの対応がいっそう必要となる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 小林太三郎: 「早稲田商学」(早稲田大学商学部機関誌). (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林太三郎: "消費者利益視点からのダイレクト・リスポンス広告のあり方" 早稲田大学大学院商学研究科広告研究室, 68 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tasaburo Kobayashi: "Direct Response Advertising and Consumer Interests" Waseda Shogaku, School of Commerce. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] How to control Direct Response Advertising from the Viewpoint of Consumer Interests: Kobayashi Office, Graduate School of Commerce, Waseda University. 68. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi