• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作用素の不等式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60540076
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関北海道大学

研究代表者

安藤 毅  北海道大学, 応用電気研究所, 教授 (10001679)

研究分担者 高橋 勝利  札幌医科大学, 講師 (60133774)
中村 美浩  北海道大学, 応用電気研究所, 助手 (50155868)
日合 文雄  北海道大学, 応用電気研究所, 助教授 (30092571)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード作用素 / 不等式 / 完全正値写像 / s-number / majorization / 条件付期待値
研究概要

本研究は数学,物理学に登場する線形作用素の間の不等式および作用素の空間での写像の間の不等式を解明することを目的として開始された。作用素の間の順序としては正定値性、すなわち二次形式としての順序が、また作用素の空間の写像の順序としては、完全正値性による順序が考えられる。これまでは、作用素の空間の写像としては、線形のもののみに完全正値性が考察されていたが、本研究で非線形な完全正値写像の構造が、安藤・Choi,および日合・中村により非可換なモーメント問題として完全に決定された。これに関連して測度論でのLebesgueの分解に対応するものが成り立つことも安藤・Szymanskiにより解明された。
作用素が摂動を受けた場合、これを順序関係だけでは解明できないことが多いが、このときには作用素のスペクトルの間の相互関係を規制する不等式が要求される。ここで中心となる手法がmajorizationによる順序である。本研究では、安藤・Bhatiaは有限次元すなわち行列の場合にmajorizationによる固有値の間の不等式を解明した。さらに最近多くの研究者の興味を引いた問題すなわち二つの行列のHadamard積の特異値の満たすべき不等式に関して、安藤・Horn・Johnsonは最終的な解決を与えた。
無限次元の場合で、作用素が固有値を持たない時にも、そのs-numberが定義できるが、本研究で日合・中村はs-numberの摂動の下での基本不等式を遵出した。中村は等距離作用素の階数1の摂動も解明し、高橋は一貫して縮小作用素の擬相似の問題を追求した。
作用素を条件付期待値の増大列で次々に処理して行ったとき、果してそれが考察している作用素自信に収束するか否かは重要な問題であり、Martingaleの収束問題と言われるが、日合および日合・塚田はその収束条件を解明した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] T.Ando: Linear Algebra and its Applications. 71. 15-21 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hiai: Transactions of the American Mathematical Society. 291. 613-627 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Bercovici: Journal of the London Mathematical Society. 32. 149-156 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ando: Indiana University Mathematical Journal. 35. 157-173 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ando: Mathematical Studies. 122. 3-13 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura: Integral Equations and Operator Theory. 9. 286-294 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura: Integral Equations and Operator Theory. 10. 140-145 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hiai: Journal of Mathematical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hiai: Journal of Mathematical Analysis and Applications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hiai: Majorization for generalized s-numbers in semifinite von Neumann algebrasMathematische Zeitschrift.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi: Proceedings of the American Mathematical Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi: Michigan Mathematical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi: Acta Scientiarum Mathematicarum.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ando: Linear Algebra and its Applications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ando: Mathematische Annalen.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ando: Linear and Multilinear Algebra.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ando: Linear and Multilinear Algebra.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hiai: Linear Algebra and its Applications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hiai: Journal of Operator Theory.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi: Canadian Mathematical Bulletin.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ando: "Approximation in trace norm by positive semidefinite matrices" Linear Algebra and its Applications. 71. 15-21 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Hiai: "Convergence of conditional expectations and strong laws of large numbers" Transactions of the American Mathematical Society. 291. 613-627 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Bercovici: "On the reflexivity of contractions on Hilbert space" Journal of the London Mathematical Society. 32. 149-156 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ando: "Order structure and Lebesgue decomposition of positive definite operator functions" Indiana University Mathematical Journal. 35. 157-173 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ando: "Non-linear completely positive maps" Mathematical Studies. 122. 3-13 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakamura: "One-dimensional perturbation of isometry" Integral Equations and Operator Theory. 9. 286-294 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakamura: "An inequality for generalized s-numbers" Integral Equations and Operator Theory. 10. 140-145 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Hiai: "Extensions of nonlinear completely positive maps" Journal of Mathematical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Hiai: "Majorization and stochastic maps in von Neumann algebras" Journal of Mathematical Analysis and Applications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Hiai: "Majorization for generalized s-numbers in semifinite von Neumann algebras" Mathematische Zeitschrift.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takahashi: "On quasiaffine transforms of unilateral shifts" Proceedings of the American Mathematical Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takahashi: "Reflexivities of contractions with nonreductive *-residual parts" Michigan Mathematical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takahashi: "On the reflexivities of contractions with isometric parts" Acta Scientiarum Mathematicarum.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ando: "The geormetric mean, operator inequalities and the Wheatstone bridge" Linear Algebra and its Applications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ando: "On some operator inequalities" Mathematische Annalen.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ando: "Eigenvalue inequalities associated with the Cartesian decomposition" Linear and Multilinear Algebra.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ando: "The singular values of a Hadamard product" Linear and Multilinear Algebra.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Hiai: "Similarity preserving linear maps on matrices" Linear Algebra and its Applications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Hiai: "Generalized conditional expectations and Martingales in noncommutarive <L^p> spaces" Journal of Operator Theory.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takhashi: "On quasisimilarity of analytic Toeplitz operators" Canadian Mathematical Bulletin.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi