• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生核と積分変換の理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60540086
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関群馬大学

研究代表者

斎藤 三郎  群大, 工学部, 助教授 (10110397)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード再生核 / 積分変換 / ノルム不等式 / フーリェ変換 / ラプラス変換 / ペーリー・ウィナーの定理 / ピックネバンリンナの問題
研究概要

1.研究計画によって企画された講義録、北大数学教室での集中講義とスタンフォード大M.Schiffer教授との議論を参考にして、113P(英文)の形にまとめた。今後再検討を加え、講義録として出版、さらに専門書にもってゆきたい。
2.積分変換の一般論が基本的な概念で、広汎な応用と新しい問題を提供していることが分かった。再生核の理論そのものの建設に基本定理として用いることができることが、北大の安藤毅代の講義録の中で示された。熱方程式、波動方程式、Schrodingerの方程式の解の研究等に新しい視点と結果をもたらし、Fourier-Laplace変換にも新しい局面を開いている。現在Fou-rier-Laplace変換についての第5論文をまとめているが、予想していたより深い現象が起きていることが分かった。
3.さまざまなnorm不等式をみちびいたが、有限次元の場合、行列論になる。広大の西井龍映氏によって、統計学における多変量解析で広汎な応用があることが示され、既に2つの論文としてまとめられている。これは意外な分野における具体的な応用であった。それで行列論における第3論文から第5論文までまとめる機会となった。この第3論文をまとめている最中にBeatrous-Burbeaの末解決の問題が自然に解けてしまった。
4.現在研究テーマについて次のようにまとめられる。(1)再生核の一般論の推進(2)domain funtionsの研究-複素解析(3)積分変換の研究-特に偏微分方程式の解の研究(4)norm不等式の研究(5)行列論の研究

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Saburou Saitoh: Math.Vesnik. 37. 121-133 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: Kodai Math.J.9. 50-57 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: Applicable Analysis. 22. 103-109 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: proc.Amer.Math.Soc.99. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: Linear Algehra and Applications. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: Math.Vesnik. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: "A general theory of integral transforms and its applications" Math. Vesnik. 37. 121-133 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: "On the convolution of <L_2> functions" Kodai Math. J.9. 50-57 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: "The Laplace transform of <L^p> functions with weights" Applicable Analysis. 22. 103-109 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: "Generalizations of Paley-Wiener's theorem for entire functions of exponential type" Proc. Amer. Math. Soc.99. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: "Quadratic inequalities induced from the theory of reproducing kernels" Linear Algehra and Applications. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburou Saitoh: "Fourier-Laplace transforms and the Bergmen spaces on tube domains" Math. Vesnik. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi