• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微分回転している銀河の磁場構造の観測と理論

研究課題

研究課題/領域番号 60540156
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤本 光昭  名大, 理学部, 教授 (70022580)

研究分担者 花輪 知幸  名古屋大学, 理学部, 助手 (50172953)
本間 重雄  名古屋大学, 理学部, 助手 (50023297)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1985年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード銀河 / 磁場 / 発電作用 / 乱流拡散 / ソリトン / 格子 / 降着円盤 / 回転ガス円盤
研究概要

1.銀河磁場
渦状銀河の磁場の配位が双対称渦状(bisymmetric spiral)であることが電波の偏光面分布から分かって来た。大部分(80パーセント)の渦状銀河がこのような磁場構造を持っていることから、直ちに微分回転による巻き込みの問題が出てくる。本研究では、発電方程式(dynamo equation)を星間磁場の乱流拡散と、銀河円盤とハローの3次元構造を考慮してこの問題の解決の糸口を見つけた。つまり、微分回転できつく巻き込まれた磁場を銀河面の垂直方向に流し、そのあと空いたところを発電作用でつくる巻き込みの緩い磁場で埋めあわせるわけである。
2.連続・非連続媒質における非線形・自己組織のダイナミックス
銀河回転ガス円盤・降積ガス円盤には未知のダイナミックスが多い。上記の問題の最終的解決もこの辺の事情がはっきりして初めて可能となる。そのため、統計力学の専門家に参加を願い、個々の現象を通して、非線形のダイナミックスの一般化と天文学への応用について検討した。連続・非連続媒質における自己組織化(self-organization)と乱れ(chaos)のいくつかの例が解かれた。
3.回転ガス円盤の不安定性
天体物理学における回転ガス円盤は、原始太陽系・X線星から銀河にまでおよぶ基本天体である。熱力学・電磁流体力学を考慮して一般的手法で回転円盤に新しい不安定性を見つけた。これは回転円盤の乱れ(chaos)の理論につながる可能性が大きく、今後の発展に期待がもてる。
4.観測
星間ガスの特徴が最も出やすい棒状銀河M83でCOの電波観測を行った。ガスの特異運動と凝縮をみつけた。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] Sofue,Y.: IAU Symposium"The Milky Way Galaxy"No.106. 251-252 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,M.: IAU Symposium"The Milky Way Galaxy"No.106. 471-475 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujishima,Y.: Publ.Astron.Soc.Japan. 37. 415-424 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamahori,H.: Publ.Astron.Soc.Japan. 38. 77-94 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sofue,Y.: Ann.Rev.Astron.Astrophys.24. 459-497 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawa,T.: Publ.Astron.Soc.Japan. 38. 133-150 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamahori,H.: Publ.Astron.Soc.Japan. 38. 151-159 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,M.: Publ.Astron.Soc.Japan,in press.39. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,M.: Japan-France Seminar on"Chemical Evolution of Galaxies with Active Star Formation"at Sendai 1986. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,M.: Springer Physics Proceedings,Proceedings Workshop"Interstellar Magnetic Fields"at Munchen. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma,S.: Prog.Theor.Phys.74. 618-621 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma,S.: Proceeding of the International Conference"Computer Anlysis for Life Science-Progress and Challenges in Biological and Synthetic Polymer Research-. 107-113 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno,S.: J.Phys.Soc.Jpn.55. 65-75 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma,S.: Prog.Theor.Phys.75. 1058-1065 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma,S.: Prog.Theor.Phys.76. 1-10 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno,S.: J.Phys.Soc.Jpn.55. 2547-2561 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma,S.: Proceeding of the Ninth Taniguchi International Symposium on "Quatum Monte Carlo Methods in Equilibrium and Non-Equilibrium System,in press.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno,S.: J.Phys.Soc.Jpn.,in press.56. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno,S.: J.Phys.Soc.Jpn.,in press.56. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi,M.: Publ.Astron.Soc.Japan. 37. 633-646 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanawa,T.: Mon.Not.R.Astr.Soc.223. 859-863 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanawa,T.: Publ.Astron.Soc.Japan. 38. 13-28 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,M.Y.: Astrophys.J.,in press.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanawa,T.: Astron.Astrophys.,in press.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sofue, Y.: "A Bisymmetric Spiral Magnetic Field in the Milky Way." IAU Symposium "The Milky Way Galaxy" No. 106. 251-252 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, M.: "A Collision between the Large and Small Magellanic Clouds 2 x <10^8> Years Ago." IAU Symposium "The Milky Way Galaxy" No. 106. 471-475 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujishima, Y.: "Gravitational Perturbation on the Core of a Stellar System." Publ. Astron. Soc. Japan. 37. 415-424 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamahori, H.: "Velocity Dispersion of Stars and Giant Molecular Clouds." Publ. Astron. Soc. Japan. 38. 77-94 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sofue, Y.: "Global Structure of Magnetic Fields in Spiral Galaxies." Ann. Rev. Astron. Astrophys.24. 459-497 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawa, T.: "Bisymmetric Spiral Configuration of Magnetic Fields in Spiral Galaxies. <I> . Local Theory." Publ. Astron. Soc. Japan. 38. 133-150 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamahori, H.: "An Upper Limit on the Mean Mass of Black Holes in the Galactic Halo." Publ. Astron. Soc. Japan. 38. 151-159 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, M.: "Bisymmetric Spiral Configuration of Magnetic Fields in Spiral Galaxies. <II> . Quasi Global Theory." Publ. Astron. Soc. Japan, in press.39. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, M.: "Star Formation in the Large Magellanic Cloud." Japan-France Seminar on "Chemical Evolution of Galaxies with Active Star Formation" at Sendai 1986. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, M.: "Bisymmetric Spiral Magnetic Fields in Spiral Galaxies." Springer Physics Proceedings, Proceedings Workshop "Interstellar Magnetic Fields" at Munchen. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma, S.: "Numerical Evidence of the Existence of Approximate Kink-Antikink States and Breather-like Modes in Sine-Form Discrete Double Sine-Gordon Equation." Prog. Theor. Phys.74. 618-621 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma, S.: "Local Structural Fluctuations and Dynamics of DNA." Proceeding of the International Conference "Computer Anlysis for Life Science - Progress and Challenges in Biological and Synthetic Polymer Research -. 107-113 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno, S.: "A Sine-Lattice (Sine-Form Discrete Sine-Gordon) Equation - One and Two Kink Solution and Physical Models-." J. Phys. Soc. Jpn.55. 65-75 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma, S.: "Decoupled Cell Method Monte Carlo Simulation for Quantum Spin System." Prog. Theor. Phys.75. 1058-1065 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma, S.: "Numerical Simulation of Kink Dynamics in Sine-Lattice Discrete Double Sine-Gordon Equation." Prog. Theor. Phys.76. 1-10 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno, S.: "Sine-Lattice Equation, <II> , Nearly Integrable Soliton Properties of <pi> -Kinks and Sonic <pi> -Kinks." J. Phys. Soc. Jpn.55. 2547-2561 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma., S.: "Decoupled Cell Monte Carlo Method for Quantum Spin System." Proceeding of the Ninth Taniguchi International Symposium on "Quatum Monte Carlo Methods in Equilibrium and Non-Equilibrium System. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno, S.: "A Sine-Lattice Equation - Nearly Integrable Solitons-." J. Phys. Soc. Jpn.56. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno, S.: "Kinks and Breathers Associated with Collective Sugar Puckering in DNA." J. Phys. Soc. Jpn.56. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, M.: "The Structure and Evolution of the Expanding Hydrogen-rich Envelope in an X-Ray Burning Neutron Star." Publ. Astron. Soc. Japan. 37. 633-646 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanawa, T.: "Dynamical Instability of a Homogeneous Rotating Torus and an Upper Limit on the Growth Rate." Mon. Not. R. Astr. Soc.223. 859-863 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanawa, T.: "X-Ray Burst from Soft X-Ray Transients." Publ. Astron. Soc. Japan. 38. 13-28 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, M. Y.: "Thermal Evolution of Accreting Neutron Star <II> - Long X-Ray Bursts as a Probe into the Interior -." Astrophys. J.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanawa, T.: "A Sufficient Condition for Stability of a Rotating Body." Astron. Astrophys.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi