• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度近藤系の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60540201
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

長岡 洋介  名古屋大学, 理学部, 教授 (60022539)

研究分担者 三宅 和正  名古屋大学, 教養部, 助教授 (90109265)
松浦 民房  名古屋大学, 理学部, 助教授 (10022609)
黒田 義浩  名古屋大学, 理学部, 助教授 (60013504)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード高密度近藤系 / 重い電子系 / 周期的アンダーソン模型 / スピンのゆらぎ / 異方的超伝導 / 局在フォノン / 高温超伝導 / 重いフェルミ粒子 / 電子間引力 / 電子格子相互作用
研究概要

セリウムやウランを含む化合物にみられる著しく重い有効質量をもつ電子系(重い電子系)について, その起源を研究し, 同時にそれが種々の物質の電子系に現れる一般的な性質であることを明らかにし, それらの物質の性質とくにその超伝導について研究した.
1.重い電子系の起源. 重い電子系は理論的には高密度近藤系とみなすことがでそきる. すなわち, これをモデル化すれば, 電子間に強い斥力が働く局在準位と広がった伝導電子の準位が存在し, その間に電子のとび移りが起こる周期的アンダーソン模型となる. この系の性質を摂動展開の方法と1/N展開の方法によって調べ, 重い有効質量の起源と電子の散乱確率の振舞いを明らかにした.
2.重い電子系の超伝導, 重い電子系においては, スピンのゆらぎによって媒介される引力が超伝導の機構として最も有効であり, その結果, フーパー対は異方的な構造を持つことが期待される. このような立場から超伝導状態における超音波吸収等の性質を明らかにした.
3.局在フォノンとの相互作用による重い電子. 伝導電子が強い非線形性をもつ局在フォノンと相互作用している場合, それらの電子が"重い電子"になることを示し, とくにその超伝導状態について研究した.
4.高温超伝導の機構. 高い転移温度をもつ酸化物超伝導体においては, 銅と酸素のつくる2次元面が伝導に寄与している. 銅のd準位では電子間に強い斥力が働き, 酸素のP準位は伝導帯を形成する. したがって, この系は周期的アンダーソン模型と同じ構造をもち, 重い電子系になる. このような立場から, 超伝導の機構としてスピンのゆらぎの媒介する引力が重要であることを示し, 正常状態, 超伝導状態の諸性質を調べた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] T.Matsuura: J.Mag.Mag.Mat.52. 239-241 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Jichu: J.Mag.Mag.Mat.52. 239-241 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.M.Varma: Phys.Rev.Lett.57. 626-628 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyake: Phys.Rev.Lett.57. 1627-1630 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyake: Phys.Rev.B34. 6554-6556 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuura: J.Phys.Soc.Jpn.55. 29-32 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuura: J.Phys.Soc.Jpn.55. 610-621 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kuroda: Physica. 148B. 91-94 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Jichu: Phys.Rev.B35. 1692-1699 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅和正: 日本物理学会誌. 42. 760-765 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuura: Jpn.J.Appl.Phys.Supplement26. 907-908 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyake: J.Mag.Mag.Mat.63&64. 411-419 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuura: Jpn.J.Appl.Phys.26. L407-L409 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyake: Physica. 148B. 381-384 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsuura: "Superconductivity in the Dense Kondo System" J. Mag. Mag. Mat.52. 239-241 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Jichu: "An Origin of Heavy Fermions in Dense Kondo Systems" J. Mag. Mag. Mat.52. 242-244 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.M. Varma: "London Penetration Depth of Heavy-Fermion Superconductors" Phys. Rev. Lett.57. 626-628 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyake: "Landau-Khalatnikov Damping of Ultrasound in Heavy-Fermion Superconductors" Phys. Rev. Lett.57. 1627-1630 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyake: "Spin-Fluctuation-Mediated Even-Parity Pairing in Heavy-Fermion Superconductors" Phys. Rev.B34. 6554-6556 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsuura: "Heavy Fermion Aspects of A15 Compounds and other Strong-Coupling Superconductors" J. Phys. Soc. Jpn.55. 29-32 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsuura: "Heavy Fermion Aspects of Strong Electron-Phonon Coupling Compound" J. Phys. Soc. Jpn.55. 610-621 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kuroda: "Study of the Degenerate Anderson Models by Using the 1/N-Expansion Method" Physica. 148B. 91-94 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Jichu: "Origins of the Attractive Interactions for the Cooper Pairs in Dense Kondo Systems" Phys. Rev.B35. 1692-1699 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyake: "Superconductivity of the Heavy Electron Systems II. Theory" Nihon Buturi Gakkaishi. 42. 760-765 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsuura: "Local Phonon Model of Strongly Coupled Superconductors" Jpn. J. Appl. Phys. Supplement. 26. 907-908 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyake: "Anistropic Pairing in Heavy Fermion Superconductors -Its Origin and Effects on Transport Properties" J. Mag. Mag. Mat.63&64. 411-419 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsuura: "Local-Phonon Model of High T_c Superconductor Based on Layered Perovskite Structure" Jpn. J. Appl. Phys.26. L407-L409 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyake: "Electronic Structure, Spin Fluctuation, and Superconductivity of Extended Hubbard Model" Physica. 148B. 381-384 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Jichu: Physical Review. B35. 1692-1699 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyake: Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 63&64. 411-419 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi