• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4-メチルアンモニウム基を含む硫酸アンモニウム系物質の強誘電性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60540215
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関明星大学

研究代表者

沢田 正三  明星大, 理工学部, 教授 (60015998)

研究分担者 山口 俊久  明星大学, 理工学部, 助教授 (70121407)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード4-メチルアンモニウム基 / 硫酸アンモニウム系強誘電体 / 強誘電体 / 遂次相転移
研究概要

4-メチルアンモニウム[N【(CH_3)_4】]基を含む硫酸アンモニウム[【(NH_4)_2】【SO_4】]系強誘電体としては、【{N(CH_3)_4}_2】Zn【Cl_4】,【{N(CH_3)_4}_2】Co【Cl_4】,【{N(CH_3)_4}_2】Cu【Br_4】などが知られている。一方、RbLi【SO_4】,【NH_4】Li【SO_4】のようなABX【Y_4】型強誘電体も見い出されている。そこで,【{N(CH_3)_4}_2】【XY_4】およびN【(CH_3)_4】B【XY_4】(B:1価正イオン,【XY_4】:【SO_4】,Zn【Cl_4】など)型物質の結晶を育成し、それらの諸物性を、特に強誘電性吟味の見地から、測定した。
まず、強誘電体【{N(CH_3)_4}_2】Zn【Cl_4】,【{N(CH_3)_4}_2】Co【Cl_4】の誘電性や熱異常、熱膨張の様相を詳細に報告した。
また、組成式にN【(CH_3)_4】HS【O_4】の水溶液から得た結晶のうち、約40℃で育成した結晶はN【(CH_3)_4】H【SO_4】・【H_2】Oであり、約90℃で育成した結晶はN【(CH_3)_4】HS【O_4】とN【(CH_3)_4】H【SO_4】・【H_2】Oとの中間物質であることが判明した。前者は-104℃と約40℃の温度域で強誘電性を示すことが明らかとなった。未だ、完全なN【(CH_3)_4】HS【O_4】は得られていない。
そのほかのN【(CH_3)_4】BS【O_4】型物質やN【(CH_3)_4】BZn【Cl_4】型物質の結晶育成にも努力した。これらすべての物質の単結晶は得ていない。しかし、いくつかの物質に相転移を見いだし、それらの誘電性の吟味を続行中である。
通常、【{N(CH_3)_4}_2】Ni【Cl_4】の単結晶は有機溶剤蒸発法で育成される。約80℃のN【(CH_3)_4】Cl:Ni【Cl_2】=2:1の水溶液からはN【(CH_3)_4】Ni【Cl_3】の結晶が得られ、-106℃と160℃で明瞭に相転移することを見いだした。
本研究では、4-メチルアンモニウム基を含む多種の硫酸アトモニウム系物質の結晶育成に努め、それらの相転移の様相を明らかにしてきた。今後は、特に、RbLi【SO_4】のようなABX【Y_4】型硫酸アンモニウム系物質群についての研究を進め、それらの誘電性、インコメンシュレート性などの原因を明らかにして行きたい。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] S.Sawada;T.Yamaguchi;H.Suzuki:Ferroelectrics.63. 3-11 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamaguchi;H.Suzuki;S.Sawada:Ferroelectrics. 63. 143-150 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sawada;T.Yamaguchi;H.Suzuki;F.Shimizu:J.Phys.Soc.Jpn.54. 3129-3135 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sawada;T.Yamguchi;H.Suzuki;F.Shimizu:J.Phys.Soc.Jpn.54. 3136-3142 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suzuki;F.Shimizu;T.Yamaguchi;S.Sawada:Proc.6th International Meeting on Ferroelectricity,Kobe 1985,Jpn.J.Appl.Phys.24S.24-2. 353-355 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi