• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高い振動励起状態の分子レーザー過程における振動・回転緩和の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60540242
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理学一般
研究機関上智大学

研究代表者

清水 文子  上智大学, 理工学部, 助教授 (60053592)

研究分担者 箕曲 在道  上智大学, 理工学部, 非常勤講師 (10087439)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード炭酸ガスレーザー / 振動緩和 / 回転緩和 / 緩和 / 振動温度 / 回転温度 / シークエンスレーザー / 分子レーザー
研究概要

1.CO_2レーザーとダイオードレーザーによる二重共鳴法の測定を行い, CO_2レーザー照射によってレーザー上準位(001)と衝突によって結合している準位系(上準位系)で振動温度Tvが下がり, 下準位(100)系ではTvが上ることが解った. また分子の絶対数を算出し, CO_2レーザー照射によって(001)準位の分子数N_<001>が4.2×10^<15>/cm^3から3.4×10^<15>/cm^3に減少し, N_<002>が6.7×10^<14>/cm^3から2.7×10^<14>/cm^3に減少, N_<011>が4.3×10^<14>/cm^3から3.0×10^<14>/cm^3に減少した. これより, V_3モード間の結合の大きいことが解った.
2.高い振動励起状態で発振するCO_2シークエンスレーザーを製作し, 出力および安定度の高い発振を得た. S/N比を上げる目的で信号を精算し, コンピュータと連結しノイズをカットするシステムを開発した. パルスゲイン法によってレーザー利得波形を測定し, その圧力依存性からシークエンスレーザー準位の振動緩和定数を求めた. その結果レーザー上準位(002)についてはレギュラー上準位(001)と同程度の値が得られた.
3.シークエンスレーザーの利得のJ-profileを測定し, レーザー準位の回転温度Trot【similar or equal】80K, 反転分布数比N_2/N_1【similar or equal】02(電流値45mA,N_2;レーザー上準位の分子数,N_1;レーザー下準位の分子数)と求まった. Trotの値はレギュラーレーザー準位と同様, ガス温度と熱平衡にあり, N_2/N_1の値はレギュラーレーザー準位に較べて小さいことが解り, シークエンスレーザー発振の難しさを実験的, および理論的に裏付けた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Fumiko O.Shimizu: Jpnyin J.Appl.Phys.24. 1650-1654 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水文子: フイジクス. 6. 285-292 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土沢泰: レーザー科学研究. 8. 20-23 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiko O.Shimizu: abstracts Tenth International Conference on Atomic Physlcs.10. 190 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mizugai: Chem.Phyo.hett.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiko O. Shimizu: "Analysis of Quasi-Periodic Undrclation on Pulsed CO_2 Laser." Jpan. J. Appl. Phys.24. 1650-1654 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiko O. Shimizu: "Relaxation and Relaxation Oseilllation in Laser Process." Physics.6. 285-292 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tsuchizawa: "Infrared-Infrared Double Resonance in CO_2 haser Medium." Laser Science Research. 8. 20-23 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funiko O. Shimizu: "Study on Dynanical Constants of laser processes by Analyzing" Relaxation Oscillation in Pulsed CO_2 laser. Abstracts Tonth International Conference on Atomic Physics.10. 190 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mizugai: "Pertur bation in High Vibrational hevels of the Low hying Electronic States of BaO" Chem. Phys. hett.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiko O.Shimizu: Japn.J.Appl.Phys.24. 1650-1654 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 清水文子: フィジクス. 6. 285-292 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 土沢泰: レーザー科学研究. 8. 20-23 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiko O.Shimizu: Abstracts Tenth International Conference on Atomic Physics.10. 190 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi