• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アシナガバチ類のオス(半数体)卵生産に及ぼす光周期の影響

研究課題

研究課題/領域番号 60540426
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生態学
研究機関東京都立大学

研究代表者

鈴木 惟司  都立大, 理学部, 助手 (40128575)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードアシナガバチ / オス生産 / 光周期
研究概要

アシナガバチ創設メスによるオスメス(新女王)生産スケジュールとオス生産開始におよぼす日長の影響を調べた。
A.温帯産アシナガバチにはオスメス生産スケジュールタイプとして少なくとも次の3つがあることを明らかにした。(1)オスメス同時生産型(Simultaneous production type)(2)オス生産先行型(Protandrous production type)(3)メス生産先行型(Protogynous production type)
(1)にはセグロアシナガバチ、(2)にはコアシナガバチ,キボシアシナガバチ,ヤマトアシナガバチ、(3)にはフタモンアシナガバチやホソアシナガバチなどが属していた。
B.上記各タイプに属する、セグロアシナガバチ,コアシナガバチ,フタモンアシナガバチについて、オス生産開始時期におよぼす日長の影響について比較し、次の結論を得た。
(イ)セグロアシナガバチとフタモンアシナガバチでは、オス生産開始時期が日長の影響を受けて早くなったり遅くなったりする。両種とも短日条件下で早くオスを産みだす。ただし、オス生産開始後フタモンではほとんどオスのみを生産するに対し、セグロではオスメス共に生産しつづける。
(ロ)コアシナガバチのオス生産開始(および終了)時期決定に、日長が関与することはない(あっても微弱)。オス生産開始と終了はコアシナガバチの内的要因によって決まる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] T.Suzuki: Am.Nat.128. 366-378 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kojima;T.Suzuki: J.Kans.Entomol.Soc.59. 401-404 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki: Kontyu. 54. 521-522 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki: Ann.Entomol.Soc.Am.78. (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Suzuki: "Mating and laying of female-producing eggs by orphaned workers of a paper wasp, Polistes snelleni (Hymenoptera: Vespidae)" Annals of entomological society of America. 78. 736-739 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Suzuki: "Production schedules of males and reproductive females, investment sex ratios, and worker-queen conflict in paper wasps" American Naturalist. 128. 366-378 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Suzuki: "Timing of mating in two polistine wasps in Hokkaido" Kontyu. 54. 521-522 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Kojima and T. Suzuki: "Timing of mating in five Japanese polistine wasps (Hymenoptera: Vespidae): Anatomy of fall females" Journal of the Kansas entomological society. 59. 401-404 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi