• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟X線領域におけるコヒーレント輻射の発生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550032
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用物理学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 義章  阪大, 国立大学(その他), 教授 (30093397)

研究分担者 宮永 憲明  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助手 (80135756)
矢部 孝  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (60016665)
山下 広順  大阪大学, 理学部, 助教授 (80022622)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードX線レーザー / レーザープラズマ / コヒーレントX線 / 多層膜X線反射鏡 / 内穀励起
研究概要

「軟X線領域におけるコヒーレント輻射の発生」に関し、研究代表者は、研究分担者及びその他の共同研究者と協力して下記の研究を行った。1.XUVレーザーに関する基礎実験2.多層膜X線反射鏡の特性評価3.レーザープラズマにおけるkeVX線発生過程に関する研究以下に各項目に対する研究成果の概要を記す。
1.高出力ガラスレーザーを励起光源として用い、XUVレーザーの自然放射増幅モードでの発振を試みた。ターゲットとしては薄膜状のパリレン(【C_8】【H_8】)、及びフォームバー(【C_5】【H_8】【O_2】)にアルミニウムを薄く蒸着したものを用いた。その結果下記の遷移においてXUV光の増幅を観測し、利得係数を決定することができた。【C^(5+)】 3d→2p (λ=182.2【A!°】) g=1.5【cm^(-1)】【O^(7+)】 3d→2p (λ=102.4【A!°】) g=3.3【cm^(-1)】【Al^(10+)】 5f→3d (λ=105.7【A!°】) g=1.1【cm^(-1)】【Al^(10+)】 5d→3p (λ=103.8【A!°】) g=0.9【cm^(-1)】
2.Mo Si多層膜(50層)の反射特性を分子研UVSORのシンクロトロン放射光を光源として測定した。その結果124【A!°】より長波長においては50%を超す反射率が得られること(124【A!°】以下ではSiの吸収により低下する)、及び屈折率の波長依存性により100【A!°】以下では実効的膜厚が短波長領域における値からずれることが示された。
3.金プラズマから発生するkeVX線の発生機構について調べ、特に内穀多重励起が関与しているかどうかに着目した。しかし上記keVX線は、高温プラズマ中で生成された約50荷のイオンが電子衡突により励起されているためと結論される。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Y.Kato: Proceedings of SPIE. 664. 151-160 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshida: Applied Physics Letters. 47. 911-913 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kanabe: Optics Communications. 58. 206-210 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Uehara: Optics Letters. 10. 487-489 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kitagawa: Japanese Journal of Applied Physics. 25. 586-589 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kitagawa: Physical Review Letters. 56. 2804-2806 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中千代衛編: "レーザーと未来社会" 三田出版会, 280 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kato: "Efficient generation of x-ray radiation in laser-produced plasmas" Proceedings of SPIE. 664. 151-160 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yoshida: "Highly damage resistant broadband, hard antireflection coating for high power lasers in the ultraviolet to near-infrared wavelength regions." Applied Physics Letters. 47. 911-913 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kanabe: "Coherent stacking of frequency chirped pulses for stable generation of controlled pulse shapes" Optics Communications. 58. 206-210 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Uehara: "Tunable oscillation of a high-power argon excimer laser in the vacuum ultraviolet spectral region" Optics Letters. 10. 487-489 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kitagawa: "Enhancement of long-scale magnetic fields in spatially random-phased laser illumination" Physical Review Letters. 56. 2804-2806 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Yamanaka: Mita Publishing Co.Laser and Future World, 280 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi