• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音速噴流における非平衡凝縮の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関京都大学

研究代表者

手島 光司  京大, 工学部, 助手 (90026104)

研究分担者 森 敏一  大阪工業大学, 短期大学部, 教授
MORI Toshikazu  College of Engineering, Osaka Institute of Technology, Professor
TSUKAMOTO Akimasa  Department of Aeronautical Engineering, Faculty of Eng. Kyoto Univ. Technical Of
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード凝縮 / 気体力学 / 超音速自由噴流 / 数値流体力学 / 熱力学 / レーリー散乱
研究概要

1.凝縮を伴うアルゴンの自由噴流の実験的研究
1)凝縮粒子からのレーザー・レーリー散乱を利用し、自由噴流の形状および凝縮の開始面の可視化を行った。この可視化写真の解析から岐点およびノズル形状の、自由噴流構造および凝縮開始面への影響を調べた。凝縮によってマッハディスクは後退し、バレルショックの径も拡がること、また、バレルショックとジェット境界の間に凝縮粒子が多く存在することが判った。2)自由噴流の軸上においてレーザー・レーリー散乱の強さを測定し、凝縮粒子の成長過程を調べた。この方法は次項の数値計算による凝縮粒子の質量比を用いているという点では直接的な方法ではないが、凝縮粒子が数個から数千個まで成長する過程をかなり良い精度で測定することができる。凝縮粒子1個当りの平均原子数は岐点条件によって数百から数千となるが、この値はクラスタービーム中で測定された値とも良く一致している。高い温度・低い圧力の岐点状態に対しては、小さいが多くの凝縮粒子が・低い温度・高い圧力に対しては大きいが少ない凝縮粒子が生じていることが判った。
2.非平衡凝縮を伴うアルゴンの自由噴流の数値シミュレーション1)古典凝縮理論を用いた流れ場の数値計算法を確立し、実験で観測した凝縮の開始面を含む自由噴流の構造を良く再現することができた。2)古典凝縮理論における凝縮核の生成を速度論的に取り扱い、凝縮粒子の成長過程を計算した。凝縮粒子の物性値に関しては幾つかの未知量が含まれるが、流れの巨視的な状態量および凝縮粒子の質量比については、これら未知量による影響が殆んどないことが判った。後者のことは、1.の凝縮粒子の大きさの測定を可能にした。これら未知量に対するパラメトリック計算と実験を比較することにより、本計算法を超音速噴流における非平衡凝縮の機構の一層の理解に役立てることができる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Koji Teshima: Rarefied Gas Dynamics,edited by V.Boffi and C.Cercignani. 【II】. 544-553 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Teshima: Institute of Space and Astronautical Science Report. SP5. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Teshima: "Structure of Condensing Freejets of Argon" Rarefied Gas Dynamics, edited by V.Boffi and C.Cercignani. <II> . 544-553 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Teshima: "Rayleigh Scattering Measurements of a Freejet with Homogeneous Condensation" Institute of Space and Astronautical Science Report. SP 5. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi