• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形動的破壊力学における経路独立積分の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550072
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 材料力学
研究機関神戸商船大学

研究代表者

西岡 俊久  神戸商船大, 商船学部, 助教授 (60018067)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード動的破壊力学 / 経路独立積分 / 【T^*】積分 / 非線形破壊力学 / J′積分 / プロセスゾーン / 有限要素法シミュレーション / 脆性破壊 / 延性不安定破壊
研究概要

本研究者らがまえに導いた経路独立【T^*】積分は静的,動的を問わず、また材料構成式によらず成立するため種々の破壊現象を記述する統一的パラメータとなりうるものである。このためにはき裂先端近傍に存在する破壊進行域(プロセスゾーン)との関係を明らかにしておく必要がある。高速進展中のき裂に対して、理論解析と有限要素法シミュレーションにより、【T^*】積分のプロセスゾーン形状独立法を明らかにした。弾性の場合、無限小プロセスゾーンに対して、【T^*】積分(弾性の場合エネルギ解放率の物理的意味をもつJ′積分と等価)のみがプロセスゾーンの形状によらず一定値をとることを示した。さらに、エネルギ解放率と等価とならない他の積分の場合、形状に積分値が依存することを示した。また弾塑性の場合、有限のプロセスゾーンに対して、【T^*】積分が一定値をとることを示した。さらに弾塑性高速き裂伝播実験のシミュレーションにより、【T^*】積分がプロセスゾーンへのエネルギ流入率と密接な関係があることを示した。
高速き裂伝播の有限要素法シミュレーション手法として、弾性の場合、簡易化した移動要素法と経路独立をJ′積分を組み合せた方法が精度,経済的に優れていることを示した。しかし非線形問題には移動要素法は適用困難であることが分った。これに対し、節点力除荷法(固定要素法)では、線形除荷法が弾性及び弾塑性の場合も最良の【T^*】積分値を与えることを示した。
また衝撃応力波を受けるき裂に対して、【T^*】積分の挙動を明らかにした。ステップ状応力波を受ける場合、弾性,弾粘塑性および弾塑性のいずれの場合も【T^*】積分が直線的時間変化をすることを示した。またその傾きは材料の粘性流動パラメータが大きくなるほど小さくなることを明らかにした。さらに動的CT試験片により、【T^*】積分が荷重一切欠開口変位曲線下の面積より実験的に測定できることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] T.Nishioka;S.N.Atluri,Editors;G.Yagawa and S.N.Atluri: Computational Mechanics '86 Theory and Applications,Springer-Verlag Proceedings of International conference on Computational Mechanics,May 25-29,1986,Tokyo. Vol.1. V273-V278 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡俊久,小橋峰夫: 日本機械学会講演論文集(第23回シンポジウム,破壊および破壊力学. No.863-3. 31-36 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡俊久,小橋峰夫: 日本機械学会論文集(A編). 53. 271-277 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishioka;H.Fujihara;H.Yagami: Proceedings of International Conference on Role of Fracture Mechanics in Modern Technology,June 2-6,1986,Fukuoka. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishioka: Proceedings of First World Congress on Computational Mechanics,September 22-26,1986,Austin Texas. Vol.【II】. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡俊久,小橋峰夫,佐野幸雄: 日本材料学会第2回材料の衝撃問題シンポジウム論文集. 101-104 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishioka;M.Kobashi;S.N.Atluri: Computational Mechanics. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡俊久: 日本機械学会講演論文集(日本機械学会論文集(A編)). (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡俊久,小橋峰夫: 日本機械学会講演論文集(日本機械学会論文集(A編)). (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡俊久,矢上英雄: 日本機械学会講演論文集(および日本機械学論文集(A編)). (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡俊久: 日本材料学会第4回破壊力学シンポジウム. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishioka and S. N. Atluri: "Computational Studies on New Types of Path Independent Integral in Dynamic Fracture Mechanics" Computational Mechanics'86 Theory and Applications, Springer-Verlag. Vol.1. V273-V278 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishioka and S. N. Atluri: "Path Independent Integral in Nonlinear Dynamic fracture Mechanics" Transactions of The Japan Society of Mechanical Engineers. 53. 271-277 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishioka, H.Fujihara and H. Yagami: "Finite Element Analyses of Stress Intensity Factors in Dynamic Crack Propagation Using Path Independent J'Integral" Proceeding of International Conference on Role of Fracture mechanics in Modern Technology, June 2-6, 1986, Fukuoka.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishioka: "Elastoplastic Dynamic Crack Propagation and Path Independent Integrals" Proceedings of First World Congress on Computational Mechanics September 22-26, 1986, Austin Texas. Vol <ii> . (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishioka: "Analysis of Fracture Parameters in Impact Testing Specimen" Proceeding of the Second Symposium on Impact Problem in Materials (the Society of Materials Science, Japan). 101-104 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishioka, M. Kobashi and S. N. Atluri: "Computational Studies on Path Independent Integrals for Nonlinear Dynamic Crack Problems" Computational Mechanics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishioka: "On the Shape Independence for Near-Field Path of Path independent J'Integral in Dynamic Fracture Mechanics" Transactions of the Japan Society for Mechanical Engineers.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishioka and M. Kobashi: "Analysis of Path Independent <T^*> Integral in Elastoplastic Dynamic Fracture Testing" Transactions of the Japan Society for Mechanical Engineers.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishioka and H. Yagami: "On the Invariance of <T^*> Integral for Different Shapes of Process Zone" Transactions of the Japan Society for Mechanical Engineers. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishioka: "Nonlinear Fast Crack Propagation and Path Independent <T^*> Integral" Proceedings of the Fourth Fracture Mechanics Symposium. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi