• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非金属粉末を添加した快削焼結材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 60550089
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械工作
研究機関名古屋大学

研究代表者

山口 勝美  名大, 工学部, 教授 (40023056)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード焼結材 / 快削性 / 非金属添加剤 / 切削 / 工具寿命
研究概要

焼結材は一般に切削しにくく難削材の一つに数えられている。この焼結材に非金属物質を添加して切削しやすくするのが本研究の目的であった。まず、添加する非金属物質としてガラス,窒化ホウ素,タルクの粉末が快削性を与えることは本研究に着手する前から5著者によってすでに確かめられていた。そこで、どの程度の粉末を添加すればよいか、2つの焼結材の場合について調べ、以下のような研究成果を得た。
(1) 焼結材が純鉄粉の場合、最も効果のあるのはガラス粉で、工具寿命を50〜120倍伸ばすことならびに窒化ホウ素,タルクも工具寿命を伸ばすこと(この3つの点については本研究補助金を得る前にわかっていた)を再確認した。
(2) 焼結材がステンレス粉の場合、最も効果のあるのは窒化ホウ素である。窒化ホウ素とガラスを適切な量だけ同時に添加すると、工具寿命は300倍程度伸ばすことができる。
(3) 焼結材が純鉄の場合も、ステンレスの場合も、3つの添加粉とも、焼結材の引張強度を増加させる効果があることがわかった。また、衝撃強さはあまり向上しない。
(4) EPMA分析により、快削性を与える原因は添加物の潤滑作用にあることを示した。
以上のことから、ガラス,窒化ホウ素,タルクを添加すればどの程度の焼結材が作れるかを示すことができた。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 山口勝美: 日本機械学会論文集 C編. 53(第485号). 243-248 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口勝美: 日本機械学会論文集 C編.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Yamaguchi: "The Development of Free Mashining Sintered Metal Including Non-metal Additives ( 2nd Report , Sintered Stainless Steel )" Transactions of the Japan Society of Machanical Engineers C. 53-485. 243-248 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Yamaguchi: "The Development of Free Mashining Sintered Metal Including Non-metal Additives ( 3rd Report , Action of Additives )" Transactions of the Japan Society of Machanical Engineers C.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi