• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁性流体を用いた油定サーボシステム開発のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550182
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械力学・制御工学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

壁井 信之  東京女医大, 医学部, 講師 (50096583)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード磁性流体 / 油圧装置 / 層流型比例増幅素子 / 電気油圧信号変換 / 電磁石 / 作動流体 / 信号増幅
研究概要

本研究では、磁性流体を作動流体とした電気油圧信号変換素子を開発するための基礎として、磁性流体の気中液二次元自由噴流の、偏向磁界内での静的および動的挙動について検討を行い、その結果を踏まえて電磁石制御式層流型比例増幅素子の試作を行い、信号変換素子としての可能性を検討することを目的とした。
実験に先立ち、気中液二次元自由噴流の偏向角を求める理論式を導出した。静特性試験より【i】)偏向角θは流速の自乗に反比例する、【ii】)偏向角θは磁性流体の磁化と磁界勾配の積に比例する、等のことが分り、導出した理論式の妥当性が確認された。さらに、ノズル形状は偏向角に影響を与えるが、その度合は流速が遅く、磁界勾配が大きい場合ほど大きい影響を与えることも判明した。
また動特性試験より、良好な周波数特性を得るためには、偏向角の減少をいとわずに、ノズル部での平均流速を高める必要があり、電磁石制御式層流型比例増幅素子を開発するにあたっては、レイノルズ数が数百のオーダになるようノズ部を設計する必要があることが分かった。
以上の実験からの知見に基づいて、電磁石制御式層流型比例増幅素子を設計試作した。この素子の特性試験を行ったところ、【i】)ノズル供給特性および圧力回復特性は、通常の層流型比例増幅素子の性能とほぼ同じであり、これらの特性に関しては、素子形状は適切であった、【ii】)電磁石制御式層流型比例増幅素子の出力圧力差は、入力電流の約2乗に比例した、【iii】)1[A]の入力電流に対しノズルアスペクト比1で74.7[KPa]の最大出力差圧が得られることが分かった。これらの結果から、磁性流体を作動流体とした電磁石制御式層流型比例増幅素子による電気油圧信号変換は十分可能性があることが分かった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] N.Kabei;Y.Sakurai;K.Tsuchiya: International Symposium on Fluid Control and Measurement Proceeding of Fluid Control and Measurement. 1. 373-378 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kabei;Y.Sakurai;K.Tsuchiya: The Journal of Fluid Control. 16. 65-83 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 壁井信之,土屋喜一: 日本機械学会第943回講演会 磁性流体工学講演論文集. 860・12. 25-27 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 壁井信之,土屋喜一: 第1回流体制御シンポジユウム計測自動制御学会講演論文集. 1. 67-72 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kabei, Y. Sakurai, and K. Tsuchiya: "Characteristics of magneto-fluidic control devices which uses magnetic fluid as working fluid." International Symposium on Fluid Control Measurement Proceeding of Fluid Control and Measurement. 1. 373-378 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kabei, Y. Sakurai, and K. Tsuchiya: "Study on the characteristics of fluidics using magnetic working fluid" The journal of Fluid Control. 16. 65-83 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kabei, and K. Tsuchiya: "Magnetic controlled laminar proportional amplifier using magnetic fluid as working fluid." Journal of the Japan Society of Mechanical Engineers. 860-12. 25-27 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kabei, and K. Tsuchiya: "Development of magnetic controlled laminar proportional amplifier." Papers of 1st Symposium on Fluid Control, Tokyo 1986. 1. 67-72 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi