• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記号,数値パラメータが混在する大規模電子回路の記号解析

研究課題

研究課題/領域番号 60550245
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子通信系統工学
研究機関福井大学

研究代表者

松本 忠  福井大, 工学部, 教授 (40020193)

研究分担者 太田 有三  福井大学, 工学部, 助教授 (80111772)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード記号回路解析 / 大規模システム / 分割手法 / パリティマトロイド / グラフの基本分割 / 細分 / 電子回路CAD / 故障診断
研究概要

記号パラメータと数値パラメータが混在する大規模電子回路の記号回路関数を一括して導出するとともに、回路の大規模化に伴う計算量および記憶容量の増大を押さえることが本研究の目的である。本研究ではこれらの目的を回路グラフの分割手法の導入によって解決せんとしている。
1 回路グラフの分割手法による解析:
大規模電子回路のグラフを記号パラメータを多く含むいくつかの部分グラフと数値パラメータのみを含むいくつかの部分グラフに分割し、夫々を解析し、最後に全体の回路の記号解析を行うものであり、昨年度は節点分割手法について検討した。今年は、枝分割手法と節点・枝混合分割手法を検討して来たが、残念ながら、混合分割手法の体系化が遅れている。しかし、解決の目途は立っているので、現在はその完成に努力を重ねている。(ただ、この手法は本質的に並列計算処理を行うことが必要であることがわかったので、このテーマの真の完成のためには今後の一層の研究が必要である)。
2 共通木集合の最適類別パラメータの決定問題:
昨年度は、上記問題をパリティマトロイド問題に還元し、最適類別パラメータの必要十分条件とそのパラメータを求めるアルゴリズムを明らかにした。本年度は、与えられるパリティマトロイドをそのまゝ扱うのではなく、最適類別パラメータを効率的に求める観点から、扱うマトロイドをより小さくするための理論的体系化(パリティマトロイドの基本分割・細分)を行い、種々のマトロイドのクラスを明らかにできた。しかし、この問題をパリティマトロイドの分割、クラス分けの点から完全に解くことが望まれるが、それには尚一層の時間が必要である。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 坂井英子郎: 昭和61年電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集,B-10. 75 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] TADASHI MATSUMOTO: IEEE PROC. OF 1987 ISCAS(MAY,4-7). (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] TADASHI MATSUMOTO: IEEE PROC.OF 1987 ISCAS(MAY,4-7). (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] TADASHI MATSUMOTO edited by T.OZAWA,: "SYMBOLIC NETWORK ANALYSIS,chapter 8 in"ANALYSIS AND DIAGNOSIS OF ANALOG CIRCUITS"" MARCEL DEKKER,INC.(NEW YORK), 30/360 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi