• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

境界要素と有限要素の結合解析手法による地盤-構造物の相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550319
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 土木構造
研究機関信州大学

研究代表者

三井 康司  信大, 工学部, 助教授 (20021008)

研究分担者 大上 俊之  信州大学, 工学部, 助手 (80152057)
清水 茂  信州大学, 工学部, 助手 (90126681)
市川 康明  名古屋大学, 工学部, 講師 (30126833)
富所 五郎  信州大学, 工学部, 助教授 (30021025)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード境界-有限要素の結合手法 / 境界要素法 / 有限要素法 / 地盤 / 構造物 / 相互作用 / 熱伝導 / ジョイント要素 / 地下貯蔵タンク / LNG / LPG / 凍結 / 応力再配分問題
研究概要

本研究は地盤-構造物の相互作用問題を数値解析するための、境界-有限要素のCoupling手法を提案し、静弾性問題、定常および非定常における熱応力問題等の種種の数値計算例より、本提案手法の計算効率を論じたものである。本研究で得られた成果を箇条書きすると以下のようである。
1)境界-有限要素の結合手法による連続体解析、2)境界-有限要素の結合手法における物体力の取り扱いに関する考察、3)境界-有限要素の結合手法による定常熱応力解析、4)境界-有限要素の結合手法による非定常熱応力解析5)SUP法とp-Adaptive境界要素法との結合手法によるポテンシャル問題、等である。
1)では連続体における境界-有限要素の結合手法のための定式化を詳細に行ない、また連続体中に不連続面が存在するる場合の接合要素の導入手法についても取り扱っている。境界要素領域において物体力を考慮する為には、通常は領域内を幾つかのcellに分割する必要があり、境界要素法本来の長所が薄らぐことになる。このため、2)ではGalerkinテンソルを導入することで領域積分を境界積分で評価する手法の得失を詳細に検討している。3)では定常熱応力解析のための境界-有限要素の結合手法の定式化を行なう。また、均一地盤内に破砕帯等のfractured massesが存在する場合の熱伝導、熱応力のための特殊な有限要素を挿入した場合の計算手法に関しても考察している。Superposition method(SUP法)は、一種の境界要素法と考えられ、数値積分が不要であること、境界近傍の内部点の値が高精度で得られる等の長所を有している。また、境界要素法では、境界条件のタイプが異なる近傍において計算誤差が大きくなり、要素を再分割するなどの工夫が必要である。これに対処するため、4)では高精度を要する要素のみ順次内挿関数の次数を上げていくp-Adaptive境界要素を導入し、SUP法との結合手法を詳細に考察している。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 青木賢治: 境界要素法論文集. 2. 179-184 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大上俊之: 境界要素法論文集. 2. 293-298 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkami,T.: Computer and Geotechnics. 1. 263-278 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三井康司: 境界要素法研究会第11回例会資料. 1-61 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsui,Y.: Proc.Int.Symp.Photoelasticity,Tokyo. 179-184 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkami,T.: Boundary Elements VIII,Proc.Int.Conf.on BEM,Tokyo. 1. 3-15 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大上俊之: 境界要素法論文集. 3. 81-86 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu,S.: ECCS collo.Stab.plate and shell struct.85-94 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsui,Y.: Int.J.Numer.Anal.Meth.Geomech.9. 161-172 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川康明: 岩盤工学における数値解析法シンポジュウム論文集. 1. 1-6 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾信治: 岩盤工学における数値解析法シンポジュウム論文集. 1. 42-50 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,K.: "Thermo-Elastic Analysis by Coupling Procedure with Boundary/Finite Elements" JASCOME. 2. 179-184 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkami,T.: "Boundary Element Method Applied to Moving Boundary Problems" JASCOME. 2. 293-298 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkami,T.: "Coupled Boundary/Finite Element Analysis in Geomechanics Including Body Forces" Computers and Geomechanics. 1. 263-278 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsui,Y.: "Boundary Element Method Applied to Structural Engineering" JASCOME. 1-61 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsui,Y.: "Separation of Principal Stresses Using Boundary Element Method" Proc. Int. Sympo. Photoelasticity,. 263-268 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkami,T.: "Thermo-Elastic Analysis by Coupling Procedure" Proc. Int. Conf. BEM,Tokyo. 1. 3-15 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkami,T.: "Hybrid Techniques of SUP and p-Adaptive Boundary Element for potential problems" JASCOME. 3. 81-86 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu,S.: "An Experimental Study on Patch-Loaded Web Plates" ECCS collo. stab. plate and shell struct.85-94 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsui,Y.: "A Coupling Scheme for Boundary and Finite Elements Using a Joint Element" Int. J. Numer. Anal Meth. Geotech.9. 161-172 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa,Y.: "Expert systems Applied to Rock Mechanics" Proc.Symp.Anal.Geomech.1. 1-6 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi