• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリート構造における鋼繊維と膨張材の有効利用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550341
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 コンクリート工学・土木材料・施工
研究機関和歌山工業高等専門学校

研究代表者

戸川 一夫  和歌山工業高等専門学校, 土木工学科, 教授 (80043537)

研究分担者 中本 純次  和歌山工業高等専門学校, 土木工学科, 助手 (70043552)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード鋼繊維 / 膨張材 / 曲げ強度 / せん断強度 / 押抜きせん断強度 / ひびわれ耐力 / 疲労特性 / たわみ / 鉄筋コンクリートはりの疲労特性
研究概要

本研究は鋼繊維および膨張材のそれぞれの長所の複合効果を期待して両材料を混入したいわゆる鋼繊維補強膨張コンクリートをはりあるいは床版等の鉄筋コンクリート部材に適用した場合, 曲げあるいはせん断耐力および疲労特性に関して基礎的重要な事項を明らかにし, コンクリート部材のひびわれ耐力等の改善に材料面からの方策を試みたものである.
本研究成果を要約するとつぎのとおりである.
1.鉄筋コンクリートはりの終局耐力の向上, ひびわれ耐力の増大, 曲げひびわれ幅およびたわみ量の低減に関して, 静的荷重下と繰返し載荷下とではより有効な鋼繊維の種類は異なり, 静的荷重下ではφ0.7×60mmの伸線加工鋼繊維の方が0.5×0.5×30mmのせん断加工鋼繊維よりも有効であるのに対して, 繰返し載荷下では逆の結果になる.
2.鋼筋コンクリートはりのひびわれ耐力の増大, びひわれ幅の低減およびたわみ量の低減には膨張材は有効である.
3.鋼繊維と膨張材の組合せは水中疲労下において鉄筋コンクリートはりのひびわれ幅の低減に著しい効果がある. またそれらの組合せの腹鉄筋としての働きはa/d=3.5のとき期待できるがa/d=1.5のときは期待できない.
4.鉄筋コンクリート床版の静的荷重下における押抜きせん断耐力の増大およびたわみ量の低減に対して鋼繊維と膨張材は効果がある. 改善効果はφ0.7×60mmの鋼繊維の方が0.5×0.5×30mmの鋼繊維より高い.
5.鉄筋コンクリート床版の低応力レベル繰返し載荷下におけるたわみの低減には鋼繊維は効果があり, その効果は0.5×0.5×30mmの鋼繊維の方がφ0.7×60mmの鋼繊維より大である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 戸川一夫,中本純次: コンクリート工学講演論文集. 8. 433-436 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOGAWA Kazuo;NAKAMOTO Junji: 繊維補強セメント, コンクリートの進展に関する第3回国際会議RILEM FRC 86,. 2. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸川一夫,中本純次,真田順: セメント技術年報. 41. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOGAWA Kazuo and NAKAMOTO Junji: "Mecthanical Properties of Steel Fiber Reinforced Expansive Concrete Slab" JCI 8th Conference. 8. 433-436 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOGAWA Kazuo and NAKAMOTO Junji: "Study on the Properties of Steel Fiber Reinforced Expansive Concrete" Thired International Symposium on Developments in Fibre Reinforced Cement and Concrete,RILEM Symposium FRC 86,England. 2. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOGAWA Kazuo, NAKAMOTO Junji and SANADA Jun: "Fatigue Properties of Reinforced Concrete Beam using the Steel Fiber Reinforced Expansive Concrete" Review of the 41 st General Meeting,Technical Session,The Cement Association of Japan. 41. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸川一夫,中本純次,真田順: セメント技術年報. 41. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 戸川一夫,中本純次: 土木学会年次学術講演会講演概要集. 【V】. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi