• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドラム型遠心力載荷装置を用いた河川堤防の安定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550342
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

日下部 治  宇都宮大, 工学部, 助教授 (40092548)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードドラム型遠心力載荷装置 / 模型実験 / 河川堤防 / 安定問題 / 災害 / パイプフロー / 相似則
研究概要

本研究は、長大な上構造物のモデル化に適するドラム型遠心力載荷装置を我国で初めて試作し、その実験手法を確立するとともに、河川堤防の破壊現象を模型実験によって再現し、堤防の破壊メカニズムを明らかにせんとして行われたものである。本研究の成果は、次の4点に要約される。
1.我国で初めてドラム型遠心力載荷装置を試作し、昭和62年2月末現在まで1071時間の安全運転の実積を作り、土質工学分野における新しい実験手法として確立させた。本装置の諸元は、ドラム直径が0.8m,幅0.3m,深さ0.1mで、最大遠心力加速度は150gである。プロトタイプに換算すると、長さ377m,幅45m,深さ15mの地盤のモデル化が可能である。
2.ドラム内部に正規圧密粘土地盤、締め固め粘性土地盤の作成方法を確立し、土壌造物と相対速度をもつ水流の発生方法を開発した。
3.河川堤防の洪水時の破壊現象を再現させることに成功した。観察された破壊は次の通りである。洪水流の水位上昇に伴い、堤外法面に洗掘が生じ、その箇所から、ハイドラウリックフラクチャーにより堤内にパイプ流が発生し、堤内法面から漏水が開始する。堤内法面からの土粒子の流亡に伴いパイプは、漸次その径を拡大していく。堤体を構成する土の強度が大きいと、パイプの径は拡大しても、堤防全体は安定しているが漏水量は急増する。土の強度が弱いと、パイプの径がある大きさで天端が安定を失い破堤へとつながる。土が粘着力を有しない砂質土である場合、パイプはセルフヒーリングにより閉塞されて拡大せず、堤内法面からの土の流亡が拡大していく形式となる。洗掘の開始点としては、河川工作物と堤防の接合点,堤防の土性の変化点となる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 日下部治: Proc.of International Symposium on Flood Frequency and Risk Anelysis. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原敏行: 土質工学会 地盤の側方流動に関するシンポジウム発表論文集. 69-76 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日下部治: 第14回土木学会関東支部技術研究会発表会講演概要集. 156-157 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川島明: 第22回土質工学研究発表会. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSAMU KUSAKABE: "Centrifuge Modeling of River Bank Failures due to Seepage Flow" Proceedings of International Symposium on Flood Frequency and Risk Analysis. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOSHIYUKI HAGIWARA: "On the Lateral Flow beneath an Abutment" Symposium on Lateral Flow of Soft Groung. 69-76 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSAMU KUSAKABE: "Construction of a Drum Centrifuge and a Few Applications" Proceedings of Annual Meeting of JSCE Kanto Branch. 156-157 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIRA KAWASHIMA: "Centrifual Model Testing on Failures of a Levee During Flood" Proceedings of Annual Meeting of JSSMFE. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi