• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧密方法が粘土の微視的構造変化に及ぼす影響とそれに伴うせん断特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550343
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関埼玉大学

研究代表者

風間 秀彦  埼大, 工学部, 助手 (40008868)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード圧縮強さ / 圧密試験 / 異方性 / 顕微鏡検査 / せん断強さ / 土の構造 / 透水性 / 粘土
研究概要

実際の地盤の多くは一次元圧密、あるいはKo圧密状態であり、一方三軸圧縮試験は等方圧密後せん断試験を行うのが通常である。そこで、本研究は一次元圧密、Ko圧密、等方圧密などの圧密方法が圧密特性や微視的構造変化に及ぼす影響を応力レベルとの関係において究明するとともに、各圧密方法とせん断強度・変形特性との関係などを明らかにすることを目的とした。
実験には5種類の再圧密粘土と乱さない粘性土約20種類を用いて、各種の圧密試験、初期状態や各圧密荷重で圧密後の試料の一軸圧縮試験、及び電子顕微鏡写真による構造測定を行った。さらに三軸圧縮と透水試験をKo圧密と等方圧密後に実施した。得られた研究成果の概要は以下のとおりである。
一次元圧密とKo圧密の圧密特性や構造変化はほぼ同じであるが、側面摩擦の少いKo圧密の方がやや圧密量が多い。一方、等方圧密は一次元圧密に比べて平均主応力で整理すると体績ひずみが小さくなり、軸方向ひずみは主応力差に比例するが主応力差が増加するとひずみの増加率は低下する。一次元、Ko圧密は圧力の増加に伴い配向度は徐々に増加するが、等方圧密ではある程度配向性があったものがランダム化の方向に向い、ほぼ一定になる。等方圧密の一軸圧縮強さは一次元圧密のそれよりも小さく、特に等方圧密開始圧力が小さいほどその差は著しいが、間隙比が著しく小さくなると圧密方法によらず強度はほぼ同じになり、この領域では構造や応力レベルより間隙比が強度を大きく支配している。しかし、三軸圧縮試験の過圧密領域では等方とKo圧密の強度差はほぼ一定であり、両者のせん断特性は変形や間隙水圧挙動に顕著に現われる。以上の結果から透水係数と一軸圧縮強さについては構造、間隙比、圧密方法の関係を明らかにし、構造の寄与割合を明確にした。また、三軸圧縮試験からは正規圧密・過圧密・Ko圧密・等方圧密による強度異方性の関係図を作成した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 風間秀彦: 土質工学会論文報告集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 風間秀彦: 第21回土質工学研究発表会講演集. 1. 399-400 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 風間秀彦: 第41回土木学会年次学術講演会概要集. 3. 569-570 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 風間秀彦: 第22回土質工学研究発表会講演集. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 風間秀彦: 第22回土質工学研究発表会講演集. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 風間秀彦: "粘土の不思議" 土質工学会, 177 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehiko, Kazama: "Microstructual Changes and Unconfined Compressive Strength by means of consolidation Method." Soils and Foundations.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehiko, Kazama: "Microstructual Changes and Unconfined Compressive Strength by means of Consolidation Method." The 21th Japan National Conference on SM and FE. 1. 399-400 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehiko, Kazama: "Microstructual Changes and Unconfined Compressive Strength by means of Consolidation Method." The 22th Japan National Conference on SM and FE. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehiko, Kazama: "Effects of Stress Conditions on Shear Strength Anisotropy of Clays" The 22th Japan National Conference on SM and FE. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehiko, Kazama: The Japanese Society of Soil Mechanics and Foundation Engineering. Nendo no Fushigi, 177 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi