• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

盛土基礎地盤の側方流動性状の解明と簡易予測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 60550351
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関京都大学

研究代表者

関口 秀雄  京大, 防災研究所, 助教授 (20027296)

研究分担者 三村 衛  京都大学, 防災研究所, 助手 (00166109)
八嶋 厚  京都大学, 防災研究所, 助手 (90144394)
柴田 徹  京都大学, 防災研究所, 教授 (20027212)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード側方流動 / 多次元圧密 / 軟弱地盤 / 安定管理 / サンド・ドレーン / 盛土 / 有限要素法
研究概要

1.軟弱地盤における側方流動実積-地層構成の影響について;本研究では軟弱沖積地盤の側方流動性状に及ぼす地層構成の影響を、国内外の代表的な試験盛土実績に基づいて調べている。その結果を列挙すると、次のようになる。(1)最上層あるいは全層に泥炭を有する軟弱地盤の一次盛立て中の側方流動土量と沈下土量の関係によれば、前者の値は後者よりもかなり小さい、すなわち盛立て過程中にも相当の部分排水が生じている。(2)三角州や河道近傍の後背湿地、あるいは海岸埋立て地盤などにおいては、厚い海成粘土層の上位に砂層が存在する形式の"二層地盤"となる。このような、表層が"堅い"軟弱地盤と、泥炭性地盤のように表層が"極度に柔かい"軟弱地盤の側方変位プロフィールは、明瞭に異なる。すなわち、先者では、地表面付近の側方変位が拘束されるのに対し、後者では地表にまで大きな側方変位(盛土外方方向)が生じる傾向がある。(3)上述のことから、軟弱地盤の側方変形の起こりやすさ、すなわち側方流動ポテンシャルが、地盤の成因に応じて変化する傾向がうかがわれる。実際、極限支持力の値が8tf/【m^2】程度以下の軟弱地盤(泥炭地盤や有機質粘土地盤)では、載荷にともなう地盤剛性の劣化が著しいのに対し、極限支持力が10tf/【m^2】以上の比較的堅い地盤では、明瞭な前兆を示さずに全般破壊に至る傾向がある。したがって、軟弱沖積地盤の側方流動量の予測や安定管理を行なうには、このような"地盤の地域性"に十分な配慮を行なう必要がある。
2.局部載荷を受けるバーチカル・ドレーン打設地盤の変形解析法の開発;本研究では、帯状局部載荷重を受けるサンド・ドレーン打設地盤を対象として、新たに「マクロ・エレメント法」なる連成解析手法を開発するとともに、その有効性を実試験盛土(神田試験盛土A,B)の挙動解析を通じて確かめている。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 関口秀雄: 京都大学防災研究所年報. 29号B-2. 69-82 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口秀雄: 地盤の側方流動に関するシンポジウム発表論文集,土質工学会. 49-56 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口秀雄: 第31回土質工学シンポジウム発表論文集. 111-116 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru MIMURA: Bulletin of the Disaster Prevention Research Institute,Kyoto University. 36-2. 99-111 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru SHIBATA: Proc.of the 8th Asian Regional Conf.Soil Mech.Found.Eng.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo SEKIGUCHI: "Lateral deformation of soft foundations below embankments" Annuals of the Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University. 29 B-2. 69-82 (in Japanese). (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo SEKIGUCHI: "Effects of loading rate and loading width on the lateral flow of clay foundations" Proc. of the Symposium on Lateral Soil Movements, Japan Soc. Soil Mech. Found. Eng.49-56 (in Japanese). (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo SEKIGUCHI: "A macro-element approach to analyzing the plane-strain behavior of soft foundations with vertical drains" Proc. of the 31st Symposium on Soil Mech. Found. Eng., JSSMFE. 111-116 (in Japanese). (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru MIMURA: "Bearing capacity and plastic flow of a rate-sensitive clay under strip loading" Bulletin of the Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University. 36-2. 99-111. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru SHIBATA: "Monitoring and performance of a composite breakwater" Proc. of the 8th Asian Regional Conf. Soil Mech. Found. Eng.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi