• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通施設整備の効果・影響の動的予測モデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550374
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関名古屋大学

研究代表者

河上 省吾  名大, 工学部, 教授 (60023058)

研究分担者 磯部 友彦  名古屋大学, 工学部, 助手 (40135330)
広畠 康裕  名古屋大学, 工学部, 助手 (60023347)
林 良嗣  名古屋大学, 工学部, 助教授 (00133091)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード交通需要予測 / 土地利用予測 / 動的予測 / 効果・影響予測
研究概要

1.研究の目的と概要
長期的な視点から交通施設整備の効果・影響を評価するには、効果・影響に係る各種現象の変化プロセスを整合的に予測することが不可欠である。そこで、本研究では、交通施設整備の効果・影響の動的予測モデルを構築するために、各種現象の経年変化特性の分析および各種現象間の相互作用の定量的分析を行い、それらをサブモデルとして構築することにより、トータルモデルとするものとした。
2.各種関連現象の分析とサブモデルの構築について
(1)交通行動鉄道開通後の交通実態調査結果に基づき、交通サービス変化に伴う交通行動の経年変化特性の分析を行った。これより、交通手段選択行動は交通サービスの変化直後にすべて完了するわけではなく、ある程度の期間継続することが確認された。また、交通行動は交通サービス変化後の条件のみではなく変化前の条件によっても規定されることがモデル分析の結果によって明らかとなった。(2)住宅立地行動立地主体の属性の変化,立地と地価の相互作用,土地決定要因としての将来効用,住宅供給量,立地関連現象における時間遅れ,住み替え需要など住宅立地行動の動的予測に係わる事項についての分析を行い、それらをサブモデルとして構築した。
3.トータルモデルについて
住宅立地現象について、交通施設整備の効果を動的に予測するモデルを構築し、その適合度が良好なことを示した。今後は、このモデルに交通行動モデルを組み込み、その拡張を図る。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要

研究成果

(20件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 河上省吾,広畠康裕: 土木学会論文集. 353. 83-92 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河上省吾,溝上章志: 土木学会論文集. B53. 101-109 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河上省吾,広畠康裕,溝上意志: 土木計画研究・論文集. 53-60 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河上省吾,野口宏一: 地域学研究. 15. 171-183 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河上省吾,溝上章志: 土木学会論文集. 371. 79-87 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河上省吾,磯部友彦,仙石忠広: 土木計画学研究・講演集. 8. 323-330 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河上省吾,磯部友彦,仙石忠広: 土木計画学研究・論文集. 4. 189-196 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI,Y.,ISOBE,T.and TOMITA,Y.: Regional Science and Urban Economics. 16. 123-143 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林良嗣,冨田安夫,根木貴史: 都市計画 別冊. 21. 259-264 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林良嗣,冨田安夫: 土木計画学研究・講演集. 9. 115-122 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo KAWAKAMI and Yasuhiro HIROBATA: "A Disaggregate Modal Choice Model using User's Subjective Evaluations of Transport Services" Proc. of JSCE. 353. 83-92 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo KAWAKAMI and Shoshi MIZOKAMI: "Method for Determining Optimal Bus Schedules under Demand-performance Equilibrium" Proc. of JSCE. 353. 101-109 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo KAWAKAMI, Yasuhiro, HIROBATA and Shoshi MIZOKAMI: "Development of Disaggregate Modal Demand Models for Planning of Rail-feeder Bus Services" Infrastructure Planning Review. 2. 53-60 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo KAWAKAMI and Koichi NOGUCHI: "A Study on the Optimum Modal Split in the Multi-Modal Transportation Network" Papers of the Japanese Regional Science Association. 15. 171-183 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo KAWAKAMI and Shoshi MIZOKAMI: "A Simultaneous Estimation for Mode Choice Function and Equilibrium Flowa Using a Binary Mode choice/Assignment Combined Model" Proc. of JSCE. 371. 79-87 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo KAWAKAMI, Tomohiko ISOBE and Tadahiro SENGOKU: "An Estimating Method of Activity Utility for a Travel Demand Analysis" Proc. of Infrastructure Planning. 8. 323-330 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo KAWAKAMI, Tomohiko ISOBE and Tadahiro SENGOKU: "Modelling a Decision Process of Human Travel-Activity Schedule Considering Time Constraints" Infrastructure Planning Review. 4. 189-196 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitsugu HAYASHI, Tomohiko ISOBE and Yasuo TOMITA: "Modelling the Long-Term Effects of Transport and Land Use Policies on Industrial Locational Behavior" Regional Science and Urban Economics. 16. 123-143 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitsugu HAYASHI, Yasuo TOMITA and Takashi NEGI: "A Dynamic Analysis on Spatial Distribution of Household Configurations" Paper of the Annual Conference of the City Planning Institute of JAPAN. 21. 259-264 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitsugu HAYASHI and Yasuo TOMITA: "A Methodological Study on Dynamic Forecasts of Residential Location" Proc. of Infrastructure Planning. 9. 115-122 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi