• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線異常散乱法による非周基系物質の精密構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 60550454
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関東北大学

研究代表者

早稲田 嘉夫  東北大, 選鉱製錬研究所, 助教授 (00006058)

研究分担者 鹿野 新平  東北大学, 選鉱製錬研究所, 文部教官助手 (20006034)
松原 英一郎  東北大学, 選鉱製錬研究所, 文部教官助手 (90173864)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードX線異常散乱 / 非周期系 / 構造 / 分布関数 / フェライト
研究概要

本研究では研究代表者の所属機関に既設のX線回折装置を、X線異常散乱現象を利用する特殊な構造解析装置として活用するために、研究実施計画に従って、シングルチャンネルアナライザー、RS232C用インターフェイスを付加した。また種々のICチップを購入し装置制御の自動化を計るとともに、購入したデジタル電圧計により各種部位の調整ならびに作動状態監視機構を整備した。これらの性能向上あるいは整備実施後、まずCu,Ni,Znなどの吸収端近傍におけるX線異常散乱因子、(とくに実部)の測定を行い、得られた結果を相対論効果を加味した理論計算値と比較し、目的とする吸収端より低いエネルギー側でよい一致を確認した。ついで精密なX線散乱強度を得るため弾性散乱のシグナル部分に混入するKβ成分の正確な除去を目的として、半導体検出器のエネルギー分解能を利用し蛍光X線の成分比(Kβ/Kα)を散乱角度の関数として求めた。吸収端近傍の測定中、非周期系物質の環境構造解析に直接関係しないKα成分を測定することにより、あらかじめ得られたKβ/Kα比を利用してKβ成分を正確に除去する方法の有効性を確認した。これらの基本事項にもとづいてCu-Zr系非晶質合金のCu元素のK吸収端(8.979Kev)近傍の3種類のエネルギーを選び、X線散乱強度のエネルギー依存性を測定した。得られたデータは緩和型稠密無秩序模型により得られた計算値をよく再現できる。
本研究ではX線異常散乱に着目し、多成分非周期系物質における特定元素の周りの原子分布を精密に決定するという新しい構造解析法の確立を試みた。X線異常散乱専用装置の建設あるいはこの新しい構造解析法を非周期系物質に適用するための原理的,実験的諸問題の分析と対策をEXAFS法などの構造解析手段との特質を比較検討しながら推進したので、非周期系物質の研究に少なからず寄与するものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yoshio Waseda: Journal de Physique. 46(C8). 293-297 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichiro Matsubara;Yoshio Waseda: Science Reports of the Research Institutes,Tohoku University. 33A. 1-14 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早稲田嘉夫: 日本金属学会シンポジウム「放射光による材料科学的研究」論文集. 17-20 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原英一郎,早稲田嘉夫: 選研彙報. 42. 268-276 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Wasada;Hiromichi Ohta;Eiichiro Matsubara: Physica Status Solide. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Waseda: "Structural characterization of non-crystalline materials by the anomalous (resonance) X-ray scattering" Journal de Physique. 46(C8). 293-297 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichiro Matsubara and Yoshio Waseda: "In-house facility of anomalous x-ray scattering for strctural characterization of disordered materials" Science Reports of the Research Institutes, Tohoku University. 33A. 1-14 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Yaseda: "Structural analysis of disordered system using synchrotron radiation source" Proceedings of the Symposium on Materials Science by Synchrotron Radiation, Japan Institute of Metals. 17-20 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichiro Matsubara and Yoshio Yaseda: "New aspects of structural characterization of ferrite materials by anomalous x-ray scattering" Billetin of the Research Institute of Mineral Dressing and Metallurgy, Tohoku University. 42. 268-276 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Waseda, Hiromichi Ohta and Eiichiro Matsubara: "Absorption edges and x-ray anomalous scattering factors for actinide elements" Physica Status Solidi. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi