• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属細線の製造法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550494
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属加工
研究機関東海大学

研究代表者

竹内 宏昌  東海大, 工学部, 教授 (70107580)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード連続鋳造 / 一方向凝固 / 加圧 / ボンディングワイヤ / Al-4.5%Cu合金
研究概要

本研究では、直径1mmから10mmのAl-4.5%Cu合金細線を製造する連続鋳造実験が行われた。その実験条件は、連続鋳造機の引抜き速度が75mm/minから800mm/min,鋳型の冷却水量が600cc/minから2000cc/min,鋳込み温度が900℃から1100℃,黒鉛鋳型の長さが20mmから230mmなどの範囲とした。本連続鋳造実験中のAl-4.5%Cu合金溶湯の黒鉛鋳型内での凝固過程が直径0.32mmクロメル・アルメル熱電対を用いて調べられている。
本研究によって得られた結果の概要は、つぎのようである。
1)金属細線の表面状況つまり表面粗さは、連続鋳造の引抜き速度の増加に伴い増加(悪い方に)した。
2)Al-4.5%Cu合金細線の鋳造組織は、主に熱流と引抜き速度に支配された。そして、G/R(Gは温度勾配,Rは凝固速度)値が大きくなると、その金属細線は一方向で凝固する。
3)健全な金属細線を製造するには、連続鋳造機の黒鉛鋳型内の溶融合金の溶湯表面に圧力を適用する必要があった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 竹内宏昌: 日本金属学会第99回大会一般講演概要. 305 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa TAKEUCHI: "Pressure Continuous Cating" The 99th Meeting of Japan Institute of Metals. 305 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi