• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルミニウムの複合アノード酸化皮膜の構造と生成機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550497
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属材料
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 英明  北海道大学, 工学部, 助手 (70002201)

研究分担者 金野 英隆  北海道大学, 工学部, 助手 (50002316)
田村 紘基  北海道大学, 工学部, 助教授 (10002023)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1986年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1985年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードアルミニウム / アノード酸化皮膜 / 複合酸化物皮膜 / 水和酸化物の電場による脱水・結晶化 / 結晶性酸化物 / 水和酸化物の熟成
研究概要

本研究は、アルミニウムを熱水中に浸漬処理して水和酸化物皮膜を形成したのち、中性溶液中に移してアノード酸化することにより得られる複合アノード酸化皮膜の構造と生成機構に検討を加えたものである。本研究により得られた主要な実験結果は次のようである。
a)水和酸化物皮膜を形成したのち、中性ホウ酸塩溶液中、種々の温度(Ta=20〜95℃)でia=2mA/【cm^2】の定電流を与えてアノード酸化したところ、無定形酸化物層(内層,〓)と結晶性酸化物層(外層,〓)との二層からなる複合酸化物皮膜が得られた。酸化物層の全体の厚さ(〓+〓)はアノード酸化時間(ta)に比例して増大し、その速度Taに依存しない。水和酸化物皮膜層の厚さはtaに対して直線的に減少し、酸化物層へ組込まれてゆくが、その速度はTaに依存しない。内層/外層界面において無定形酸化物の結晶化がアノード酸化のさい生起するので、〓の増大速度はtaとともに減少するのに対し、〓のそれはtaとともに増大する。この無定形酸化物の結晶化はTaが高いほど促進される。
b)複合酸化物皮膜の外層は、数多くのボイドを含み、その体積割合はαvは0〜15%を占める。水和酸化物皮膜を形成したのち、種々の条件で水和酸化物の熟成を施してアノード酸化を行なうと、複合酸化物中のボイドの分布は大きな影響を受ける。例えば、室温,乾燥雰囲気中,tage=1700hrsの熟成を施した試料を300Vまでアノード酸化して得られた複合酸化物皮膜のαvは、tage=0の皮膜に比べた3倍大きい。また熟成温度Tageの増大とともに、αvは減少し、Tage>200℃では極めて小さな値を示す。しかし、Tage>300℃では、アノード酸化(Ta≧80℃)のさい、素地金属の局部的溶解が進行し、均一な複合酸化物皮膜が得られない。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 高橋英明: 近畿アルミニウム表面処理研究会会誌. 121,122. 7-12,1-8 (1986,1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takahashi;Y.Umehara and M.Nagayama: Proceedings of the Symposium on Aluminum Surface Freatment Technology sponsored by Electrochem.Soc.380-379 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋英明,梅原康敏,宮本武,藤本紀文,永山政一: 金属表面技術. 38. 67-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋英明,梅原康敏,永山政一: 金属表面技術. 38. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Takahashi: "Structure and Formation Mechanism of Composite Oxide Films on Aluminum." J. Aluminum Finishing Soc. of Kinki. 121,122. 7-12,1-8 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Takahashi, Y. Umehara, T. Miyamoto, N. Fujimoto, and M. Nagayama: "Anodizing of Aluminum Covered with Hydroxide. I.Formation of Hydroxide and Composite Oxide Films." J. Metal Finishing Soc. of Japan. 38. 67-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Takahashi, Y. Umehara, and M. Nagayama: "Anodizing of Aluminum Covered with Hydroxide. II.Formation Mechanism of Composite Oxide Films." J. Metal Finishing Soc. of Japan. 38. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Takahashi, Y. Umehara, and M. Nagayama: "Effect of Aging of Hydroxide on the Formation of Composite Oxide Films on Aluminum." Proc. of the Symp. on Aluminum Surface Treatment Technology, sponsored by Electrochem. Soc.367-379 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi