• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい超イオン伝導ガラスの開発と導電機構

研究課題

研究課題/領域番号 60550560
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学・無機材料工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

南 努  阪府大, 工学部, 助教授 (80081313)

研究分担者 辰巳砂 昌弘  大阪府立大学, 工学部, 助手 (50137238)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードイオン伝導ガラス / 電気伝導度 / イオン伝導度 / 固体電解質 / 導電機構 / ガラス構造
研究概要

電解質溶液に匹敵するほどの高い伝導性を有するいわゆる「超イオン伝導ガラス」は、全固体電池や全固体表示素子を開発するための固体電解質として注目されている。本研究は、新しいタイプの超イオン伝導ガラスを開発すること、構造や導電機構を解明することなどを目的として行ったものであり主な成果は次の通りである。
1.AgI-【Ag_2】Ch-【P_2】【Ch_5】系(Ch=O、S、Se)超イオン伝導ガラスを作製し、ガラス転移温度、イオン伝導度、電子伝導度、イオン輸率などを測定し、ChをO、S、Seと変化させた影響や伝導機構を詳しく調べた。
2.AgX-【Ag_2】O-Ge【O_2】系(X=I,Br,Cl)超イオン伝導ガラスを作製した。上記1と対照的に、XをI,Br,Clと変化させたときのガラス生成域やガラス転移温度などに対する影響を明らかにした。
3.新しいタイプのリチウムイオン伝導体としてLi【BO_2】-LiB【S_2】系オキシスルフィドガラスを作製した。広い組成域にわたり均質なガラスが得られ、またアニオンを混合したことによって導電率の組成依存性に極大が見られ、これを混合アニオン効果と名付けた。
4.【Li_4】Si【O_4】-【Li_3】B【O_3】系は、超急冷によって広い組成域でガラスが得られ、、この場合も導電率の組成依存性に極大が現れ、上記2と同様、混合アニオン効果が見られた。
5.RFスパッタ法やRFマグネトロンスパッタ法によって、【Li_4】Si【O_4】-【Li_3】B【O_3】系の薄膜化を行った。ターゲット組成、混合ガス比、ガス圧など、イオン導電性の高い薄膜の得られるスパッタ条件を確認した。
6.【Li_4】Si【O_4】-【Li_3】B【O_3】系ガラスの構造をラマンスペクトルによって調べた。その結果、この系のガラスは、化学組成から期待される通り、Si【O(-4^4-)】,B【O(-3^3-)】だけから成ることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 南努: 表面. 23. 92-103 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minami: Solid State Ionics. 17. 273-284 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minami: J.Non-Crystalline Solids. 73. 273-284 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tatsumisago: Yogyo-Kyokai-Shi. 93. 581-584 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南努: 旭ガラス工業技術奨励会研究報告. 46. 11-18 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南努: 日本化学会誌. 420-427 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南努: 化学. 41. 332-333 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南努: MOL. 24〔8〕. 29-34 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minami: Chemistry Express. 1. 567-570 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南努: OプラスE. 85. 72-78 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tatsumisago: Physics and Chemistry of Glasses. 28. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南努 著,山本博孝 編: "セラミックスのファイン化技術" シーエムーシー, 285 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南努: "セラミックデータブック1985" 工業製品技術協会, 492 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: "Structure and Conduction Process of Superionic Conducting Glasses" Hyomen. 23. 92-103 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: "Preparation of Amorphous Films of Superionic Conducting Glasses in the Systems AgI- <Ag_2> Mo <O_4> and AgI- <Ag_2> O- <B_2> <O_3> " Solid State Ionics. 17. 273-284 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: "Fast Ion Conducting Glasses" J. Non-Crystalline Solids. 73. 273-284 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tatsumisago: "Glass Formation by Rapid Quenching in Lithium Silicates" Containing Large Amounts of <Li_2> O Yogyo-Kyokai-Shi. 93. 581-584 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: "Development and Conduction Mechanism of Superionic Conducting Glasses II" Rep. Asahi Glass Found. Ind. Technol.46. 11-18 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: "Preparation and Conduction Mechanism of Superionic Conducting Glasses in the Systems AgI- <Ag_2> Ch- <P_2> <Ch_5> (Ch=o,S,Se)" J. Chem. Soc. Jpn., Chem. and Ind. Chem.420-427 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: "Conduction Mechanism of Amorphous Ionic Conductors" Kagaku. 41. 332-333 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: "Fine Chemistry in Glass: Superionic Conducting Glass" MOL. 24[8]. 29-34 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: "Preparation of Superionic Conducting Glasses in the Systems AgX- <Ag_2> O-Ge <O_2> (X=I,Br,Cl)" Chemistry Express. 1. 567-570 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: "Highly Conductive Glasses" O Plus E. 85. 72-78 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tatsumisago: "Raman Spectra of Rapidly Quenched <Li_4> Si <O_4> - <Li_3> B <O_3> Glasses" Physics and Chemistry of Glasses. 28. in press (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: CMC. Seramikkusu-No-Fainka (ed. by H. Yamamoto), 285 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minami: Kogyo-Seihin-Gijutsu-Kyokai. Seramikku-Data-Bukku '85, 492 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi