• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子膜の気体・蒸気混合物に対する選択透過機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550626
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子物性・高分子材料
研究機関京都大学

研究代表者

小谷 寿  京大, 化学研究所, 助教授 (70027019)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1985年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード高分子膜 / 気体・蒸気混合物 / 選択透過機構 / 二軸延伸ポリエチレン膜 / 二置換ポリアセチレン膜 / ガラス転移温度 / 自由体積
研究概要

ガラス転移温度Tgを包含する広い温度域において、非多孔質高分子膜の気体・蒸気混合物に対する選択透過機構を明らかにすることを目的として、ポリエチレン(PE)延伸膜,ポリ[1-(トリメチルシリル)-1-プロピン][P(TMSP)]膜,ポリ酢酸ビニル(PVAc)膜への気体・蒸気及びその混合物の透過挙動を調べた。
1.二軸延伸PE膜への、25℃,1気圧以下の圧力域におけるメタン/イソブタンの透過挙動は、自由体積モデルによってよく説明された。われわれが以前に研究したABA型のスチレン-ブタジエンブロツク共重体膜への炭化水素気体混合物の透過測定結果と併せて、ゴム状高分子膜への気体・蒸気混合物の選択透透過特性は自由体積概念によって解釈され、また定量的に予測できることが明らかになった。
2.P(TMSP)膜への、二酸化炭素,イソブタン,アセトン蒸気より成る2成分混合物の透過測定を、30℃,全圧1気圧という条件下で行った。透過挙動は、ポリイミド膜等についての測定結果に基づいて提出された二元移動度モデルの予測とは、全く異なるものであった。P(TMSP)膜についての測定結果の一部はむしろ、系の自由体積を考慮することによって説明された。ガラス状高分子膜への気体・蒸気混合物の透過に関して、このような結果が見いだされたのは国内外を問わず最初であり、ガラス状高分子膜の低分子選択透過機構に対して、P(TMSP)のトリメチルシリル基のように、大きい側鎖、並びに主鎖の分子運動性が極めて重要な因子であることを示すものである。
3.PVAc膜への気体、蒸気の拡散・透過測定を、Tgより若干高い温度域で行った。この領域における低分子の輸送過程はフィック型ではなく、高分子鎖の緩和機構も過程に大きく寄与していることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 下村秀樹: 高分子論文集. 43. 747-753 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANISHI,Kazuki: Polymer Journal. 19. 293-296 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki SHIMOMURA, Kazuki NAKANISHI, Hisashi ODANI, Michio KURATA, Toshio MASUDA, Toshinobu HIGASHIMURA: "Permeation of Gases in Poly[1-(trimethylsilyl)-1-propyne]" Kobunshi Ronbunshu. 43. 747-753 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuki NAKANISHI, Hisashi ODANI, Michio KURATA, Toshio MASUDA, Toshinobu HIGASHIMURA: "Sorption of Alcohol Vapors in a Disubstituted Polyacethylene" Polymer Journal. 19. 293-296 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi