• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蒸留酒製造用回分蒸留器の性能

研究課題

研究課題/領域番号 60550671
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

碇 醇  鹿大, 工学部, 教授 (30041502)

研究分担者 浜崎 幸男  鹿児島県工業試験場, 発酵工業部, 主任研究員
上村 浩  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (90041524)
幡手 泰雄  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (00038051)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード回分蒸留 / 微量成分 / 気液平衡 / 蒸留酒
研究概要

1.水-エタノール-微量成分系の気液平衡測定
蒸留酒の香味に影響のある成分のうち、本年度は興味ある下記の微量成分を選び、気液平衡を測定して、それぞれの成分の平衡比曲線を求めた。
(1)ジアセチル,メタノール,イソバレルアルデヒド
これらの微量成分の水-エタノール系における平衡比を、95,190,760mmHgにおいて測定した。ジアセチルは、反応により不純物の生成が行われていたが、その量は少なく、通常の成分とほぼ同じであった。
(2)パルミチン酸エチル,オレイン酸エチル,リノール酸エチル
代表的な油性成分である上記の微量成分の平衡比を求めた。エタノール中のそれは、モル分率で1.5×【10^(-4)】以下になってようやく一定値を示し、1〜2×【10^(-3)】の間にあることがわかった。濃度により平衡比曲線が変る。
2.半工業的試験装置(鹿児島県工業試験場に設置)による蒸留実験
昨年度使用した60lの装置に、微量成分を添加したエタノール水溶液を仕込み、もろみの場合と同じ条件で蒸留実験を行い、留出液を分割採取して分析することにより蒸留曲線を求めた。
また、新しく100lの試験装置(減圧蒸留が可能)が導入されたので、これを使用して、もろみを仕込み、常圧および減圧の下で実験を行い、蒸留曲線を求めた。
3.シミュレーションモデルのパラメーターの推定
昨年度作成したシミュレーションモデル中のパラメータを変化させた計算値と、上記の実測値を比較し、パラメータの値として、α=1.036,β=0.07,δ=0.05 位が適当であると推定した。
4.今後の計画:上記のデータを解析して、回分蒸留器の設計・操作の指針が作成されることが期待される。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi