• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家蛍卵の低温適応に関する生理生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60560064
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 蚕糸学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

古沢 寿治 (古澤 壽治)  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (70127166)

研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード家蛍卵 / ソルビトール / グリセロール / 卵殻 / 酸素透過生 / 飽和高級アルコール / リン脂質 / 不飽和脂肪酸 / 家蚕卵 / 低温適応 / ポリオール / ホスホフラクトキナーゼ / 卵殻脂質 / 高級アルコール
研究概要

本研究では, 家蚕卵(特に非休眠卵)の低温下における生化学的な特異現象をポリオール代謝およびこれに係る酵素活性の変動や卵殻の脂質代謝を通じ, カイコ卵の生化学的適応究明の手がかりを得ることを目的とした.
まず, 非休眠卵の低温に対する感受性をポリオール蓄積との関連から検討した. 産卵24時間後に25,15,10,5および1゜Cに保護したところ, 15゜C以上ではグリコーゲンの減少に伴いソルビトールが15μmoles/gegg程度生成された. これに対し10゜C以下では, グリコーゲンの減少とともにソルビトールが約50μmoles蓄積され, 再び減少した. しかし, 1゜C保護卵ではこの減少が認められず, 5゜Cに移すとソルビトールが減少し, グリコーゲンが増大した. そして, これらソルビトールの変動と低温保護非休眠卵のふ化能力とは密接に関連していることが判明したことから, ソルビトールの代謝に係るNAD-ソルビトール脱水素酵素を介し, 非休眠卵は低温に対し適応すると推察した.
一方, 卵殻には休眠開始期の酸素透過生に関与する卵殻特異脂質が存在する. この脂質の化学構造をGC-MSによって分析したところ, 飽和高級アルコール酢酸エステルで炭素数38(C_<38>OAC)と52(C_<52>OAC)で, 卵殻裏面に分布することが判った. そして, これらの脂質は, 休眠生とは直接関連付けることは困難であり, むしろ休眠中にwater proofing substanceとして働いていると考えられた. また, 家蚕卵に存在する主要なリン脂質はホスファチジルコリン(PC), ホスファチジルエタノールアミン(PE), ホスフェチジルセリン(PS)であることが判った. そして, いずれのリン脂質もC16:0,C18:0,C18:1,C18:2,C18:3の脂肪酸から構成され, 休眠卵を冷蔵することによってリン脂質中の不飽和脂肪酸の質的変化が起っているものと推察した. このことは, 低温下における家蚕卵は膜系脂質を介しても生理化学的な応答を行っていることが考えられる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 吉見知明: Nippon Nogeikagaku Kaishi. 61. 217-219 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉沢寿治: 日本蚕糸学雑誌. 56. 143-149 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉沢寿治: 日本蚕糸学雑誌. 56. 150-156 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Indrasith L.S.: Insect Biochem. 17. 539-545 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furusawa T.: J.Seric.Sci.Jpn.56. 202-209 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furusawa T.: J.Seric.Sci.Jpn. 56. 467-473 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoaki YOSHIMI: "Identification of phosphoglycerides from silkworm eggs" Nippon Nogeikagaku Kaishi. 61. 217-219 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu FURUSAWA: "Fluctuation of the free sugars with embryonic development of non-diapause eggs of the silkworm, Bombyx mori." J. Sxeric. Sci. Jpn.56(2). 143-149 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu FURUSAWA: "Polyol accumulation in the non-diapause eggs of the silkworm, Bombyx mori." J. Seric. Sci. Jpn.56(2). 150-156 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. S. INDRASITH: "Limited degradation of vitellin and egg-specific protein in Bombyx mori eggs during embryogenesis" Insect Biochem.17(4). 539-545 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu FURUSAWA: "Control of polyol metabolism and diapause duration of Bombyx eggs by anaerobiosis" J. Seric. Sci. Jpn.56(3). 202-209 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古沢寿治: 日本蚕糸学雑誌. 56. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 吉見知明: Nippon Nogeikagaku Kaishi. 61. 217-219 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiharu Furusawa: J.Insect.Physiol.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiharu Furusawa: J.Seric,Sci.Jpn.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi