• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物根における微量金属元素の移行動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 60560073
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 土壤・肥料
研究機関岡山大学

研究代表者

河崎 利夫  岡山大, 農学研究所, 教授 (90033109)

研究分担者 森次 益三  岡山大学, 農業生物研究所, 助手 (80033116)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード亜鉛 / カドミウム / カルシウム / 移行 / 根内分布 / 吸収 / マンガン / オオムギ切断根
研究概要

微量重金属元素の中には、植物の必須元素として認められているものもあるが、一般に、それらの過剰は植物に有害である。本研究では、マンガン,亜鉛及びカドミウムの植物根における吸収と移行に対するカルシウムの影響、特に根内におけるこれら重金属元素の移行動態の解明を試みた。
そのため、マルチコンパートメント トランスポート ボックスを使用し、【^(54)Mn】,【^(65)Zn】あるいは【^(115m)Cd】で標識した処理溶液をオオムギ幼植物切断根の先端部に与え、カルシウム添加の有無の条件で植物根内に吸収されたマンガン,亜鉛及びカドミウムの根内における分布について検討した。
その結果、処理溶液へのカルシウムの添加はオオムギ切断根によるマンガン及び亜鉛の吸収と根内での移行を阻害することが明らかとなった。また、カルシウムによる阻害効果は吸収よりも移行に対して顕著であることが認められた。
他方、処理溶液へのカルシウムの添加はオオムギ切断根によるカドミウムの吸収を抑制したが、10μM以下の比較的低いカドミウム濃度の場合には、処理溶液のカルシウムが根内におけるカドミウムの移行を促進することが認められた。また処理溶液への2,4-dinitrophenol(10μM)の添加はカドミウムの根内移行に対するカルシウムの促進効果を著しく低下させた。chloramphenicolあるいはp-chloromercuribenzene sulphonic acidの添加はカドミウムの移行に対するカルシウムの促進効果を低下させることなく、むしろ増大させる傾向が認められた。なお、このようなカドミウムの根内移行に対するカルシウムの促進効果は幼植物育成時の培養条件によって大きく相違することが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kawasaki,T.;Moritsugu,M.: Plant and Soil. 100. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki,T. and Moritsugu,M.: "Effect of calcium on the absorption and translocation of heavy metals in excised barley roots: Multi-compartment transport box experiment." Plant and Soil. 100. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi