• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物根菜類貯蔵タンパク質の生合成とその制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 60560087
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 研三  名大, 農学部, 助教授 (80164292)

研究分担者 旭 正  名古屋大学, 農学部, 教授 (10023392)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード貯蔵タンパク質 / 液胞 / 前駆体プロセシング / タンパク質の細胞内輸送 / cDNAクローニング / 遺伝子構造 / 植物への遺伝子導入
研究概要

サツマイモ塊根及びジャガイモ塊茎の貯蔵タンパク質は、細胞の液胞中に蓄積していることが細胞分画法によって明らかになった。これらの貯蔵タンパク質は膜結合ポリソームで合成され、サツマイモ貯蔵タンパク質スポラミンは分子量が約4千大きな前駆体として合成される。大腸菌の発現ベクター上に作成したcDNA発現ライブラリーを、抗体を用いた免疫学的スクリーニングをすることによって、スポラミン、及びジャガイモの3種類の貯蔵タンパク質の全鎖長cDNAを単離・同定しそれらの全塩基配列を決定した。また、この方法により適した発現ベクターの改良も行った。塩基配列から推定されたジャガイモ貯蔵タンパク質前駆体のN末端には、いずれも典型的なシグナル配列が存在したが、スポラミン前駆体のN末端にはシグナル配列の後に更に成熟型にない荷電アミノ酸に富んだ配列が存在した。スポラミン多型成分を支配する多重遺伝子族のうち、これまでに決定した5種の遺伝子においてこの基本的構造は良く保存されていた。このN末端の余分な配列の内のシグナル配列だけがERにおいて除去されることが分かり、荷電アミノ酸領域は液胞へと輸送される過程、又は液胞で除去されると推定された。この前駆体N末端の基本構造と2段階のプロセシングによる除去は、動物リソゾームや酵母液胞に局在するタンパク質のプレプロ型前駆体のそれと類似している、酵母発現ベクターを使ってスポラミン前駆体を酵母中で発現させたところ、スポラミン前駆体の少なくとも一部は液胞に輸送されていることが示唆された。また、植物の強いプロモーターの下流に繋いだスポラミンcDNAをTiプラスミドペクターを使ってタバコに導入し、スポラミン前駆体を発現させたところ成熟型と同じ大きさのスポラミンが検出され、サツマイモ塊根と同様のプロセシングを受けたことが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tsukaho,HATTORI: Plant Molecular Biology. 5. 313-320 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzo,NAKAMURA: FEBS Letters. 198. 16-20 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzo,NAKAMURA: Gene. 44. 347-351 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki,MURAKAMI: Plant Molecular Biology. 7. 343-355 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukaho,HATTORI: European Journal of Biochemistry. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukaho, HATTORI: "Molecular cloning and nucleotide sequence of cDNA for sporamin, the major soluble protein of sweet potato tuberous roots." Plant Molecular Biology. 5. 313-320 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzo, NAKAMURA: "Direct immunological identification of full-length cDNA clones for plant protein without gene fusion to E. coli protein." FEBS Letters. 198. 16-20 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzo, NAKAMURA: "An improved E. coli expression vector for the construction and identification of full-length cDNA clones." Gene. 44. 347-351 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki, MURAKAMI: "Structural differences in full-length cDNAs for two classes of sporamin, the major soluble protein of sweet potato tuberous roots." Plant Molecular Biology. 7. 343-355 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukaho, HATTORI: "In vitro processing of a plant vacuolar protein precursor." European Journal of Biochemistry. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi