• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素反応モデルとしてのセリンプロテアーゼと蛋白性インヒビターとの相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 60560092
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関京都大学

研究代表者

外村 辨一郎  京大, 農学部, 助教授 (20026545)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1985年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードセリンプロテアーゼ / ズブチリシンBPN' / 蛋白性プロテアーゼインヒビター / 放線菌ズブチリシンインヒビター(SSI) / 反応部位修飾インヒビター / 酵素-基質相互作用 / ストップトフロー法 / 基質アナログ
研究概要

放線菌のズブチリシンインヒビター(SSIと略記)は、細菌のセリンプロテアーゼであるズブチリシンBPN'(Eと略記)を強く阻害し、かつ、Eと安定な複合体をつくる。この複合体中では、SSIは良い基質と同じ様な形でEに結合しているが、通常の条件下では酵素触媒反応は進行しない。しかし、特定の狭いpH領域では、この複合体は解離して、Met73-Val74間のペプチド結合が開裂したSSIの分子種(【SSI^*】と略記)を遊離する。【SSI^*】はプロテアーゼ反応産物であり、こゝでは酵素触媒反応が起こったのである。本研究では、【SSI^*】を効率よく生成する条件を明らかにし、かつ、【SSI^*】遊離過程の反応速度論的解析を行った。この様にして生じた【SSI^*】は、球状蛋白質の主鎖に唯1ケ所、特異的に切断が入った分子種として、蛋白質の構造と機能の関係についての研究対象として興味深いものであるのみならず、また、プロテアーゼ反応機構解明のための研究対象としても極めて有用なものである。本研究では、また、【SSI^*】中のチロシン残基(サブユニット中に3個存在する)のプロトン解離定数を、分光々度滴定法により決定し、これらの値が生のSSIの場合とほとんど等しいことを明らかにした。反応部位ペプチド結合の切断によっても、アルカリ性領域では、チロシン残基の環境は余り影響を受けないことが示唆された。しかし、【SSI^*】サブユニット当り唯1個存在するトリプトファン残基由来の紫外部吸収および蛍光のpHによる変化を測定し、酸性pH領域においては、【SSI^*】の構造はSSIに比してかなり不安定であることを明らかにした。さらに、Eのチロシン残基側鎖のpKaの移動に起因する紫外部吸収の変化を指標として、【SSI^*】とEとの結合をストップトフロー法により測定し、pH【>!_】8.5の領域で、【SSI^*】の結合速度はSSIの場合よりも低いことを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] TONOMURA,Ben'ichiro: To be submitted to Journal of Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TONOMURA,Ben'ichiro: To be submitted to Journal of Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外村辨一郎: 日本農芸化学会昭和62年度大会講演要旨集. 105 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TONOMURA,B.著.K.Hiromi;K.Akasaka;Y.Mitsui;B.Tonomura;S.Murao eds.: "Protein Protease Inhibitor -- The Case of Streptomyces Subtilisin Inhibitor(SSI)" Elsevier,Amsterdam, 481 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonomura, B.: "Dissociation at Acidic pH of The Complex of Subtilisin BPN' and Streptomyces Subtilisin Inhibitor (SSI); Formation of The Reactive-Site Modified SSI." To be submitted to Journal of Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonomura, B.: "Effect of Cleaving The Reactive-Site Peptide Bond (Met 73-Val 74) of Streptomyces Subtilisin Inhibitor (SSI) on The Rate of Binding with Subtilisin BPN'." To be submitted to Journal of Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonomura, B.: "Denaturation at Acidic pH of Streptomyces Subtilisin Inhibitor (SSI) in Which The Reactive-Site is Enzymically Modified. (in Japanese)" Abstracts for The Annual Meeting of Agricultural Chemical Society of Japan (1987, Tokyo).105 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonomura, B.: Elsevier, Amsterdam. Protein Protease Inhibitor -- The Case of Streptomyces Subtilisin Inhibitor (SSI) (K. Hiromi, K. Akasaka, Y. Mitsui, B. Tonomura, & S. Murao, eds.), 139-158, 291-363. (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi