• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物におけるブラシノライド類の生合成

研究課題

研究課題/領域番号 60560131
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 製造化学・食品
研究機関東京大学

研究代表者

横田 孝雄  東大, 農学部, 助手 (40011986)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードブラシノステロイド / ブラシノライド / カスタステロン / 生合成 / 代謝
研究概要

ブラシノライドおよびカスタステロンの標識体を得るために、合成ドリコライド及びドリコステロンのエキソメチレンをトリチウムによって還元した。放射性還元物は薄層および高速液体クロマトグラフィーにより精製し、約4Ci/mMの放射性ブラシノライドおよびカスタステロンを得た。
3葉期のイネ(コシヒカリ)の根部を(3H)カスタステロンの溶液に6時間浸漬し、吸収させたものと、これをさらに10日間カスタステロンを含まない培養液中で培養したものについて分析を行った。その結果カスタステロンは根部より吸収され、茎葉部へ移動することが明らかとなった。また6時間処理によってカスタステロンは急速に水溶性の代謝物へ変換することが明らかとなった。この代謝物の構造は決定されていないが、配糖体というよりはむしろ結合型の酸性物質であることが判明した。10日後ではカスタステロンの大部分は極性の代謝物に変化しており、未変化のcastasteroneは0.43%しか残っていなかった。一方カスタステロンのブラシノライドへの変換が起らなかったことより、従来考えられていたカスタステロンのブラシノライド前駆体説は証明し得なかった。
(【^3H】)ブラシノライドについても同様の実験を試みたところ、カスタステロンと同様の傾向が見られた。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] YOKOTA TAKAO: Proceedings on International Symposium Conjugated Plant Hormones Structules,Metabolism and function.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota, Takao: "Conjugation of brassinosteroids" Proceedings on International Symposium "Conjugated Plant Hormones. Structures, Metabolism and Function". (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi