• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性ホルモン投与後異った時間経過で生ずる脳の興奮性変化の機序

研究課題

研究課題/領域番号 60570077
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学
研究機関新潟大学

研究代表者

佐久間 康夫  新大, 医学部, 助教授 (70094307)

研究分担者 赤石 隆夫  新潟大学, 医学部, 講師 (70018951)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードエストロジェン / オキシトシン / 逆行性活動電位 / 視床下部 / 室傍核 / 中脳 / 腹内側核 / ロードシス.
研究概要

脳に対する性ホルモンの作用には、時間的に異なった経過をたどる二つの現象が分類される。性周期は、性ホルモンの血中濃度の周期的な消長と一致している。他方、個体の発育途上の特定の周期には、性ホルモンが不可逆的に作用して、脳や生殖器の雌雄分化を起す。これらをそれぞれ活性化作用、形成的作用と呼ぶ。雌ラットが交尾の際に示すロードシス反射は、エストロジェンの活性化作用による。雄の脳は形成的作用によりエストロジェン感受性を失っておりロード-シスを示さない。雌では視床下部腹内側核の下行性の出力がエストロジェンにより促進されこの反射が起る。第1年度においては、エストロジェンに反応してロード-シスを解発するニューロンを同定する目的で、雌ラットにおいて行動学的、電気生理学的な実験を行い、さらにこの系における興奮の伝達に関係する神経ペプチドについても行動学的に検討した。第2年度にはエストロジェンの活性化作用の機序を検討する目的で、視床下部室傍核ニューロンを含む脳簿片の灌流標本からの記録を行った。下記に成果を略述する。
1.視床下部腹内側核から中脳中心灰白質に至る神経路を個別に切断し、残存する神経細胞について逆行性興奮の誘発によりエストロジェン感受性を調べた。視索上交連に投射し、腹内側核の吻側に分布する大細胞がエストロジェンにより促進された。
2.視床下部室傍核のオキシトシン産生性神経分泌細胞にも雌だけにエストロジェン感受性が認められた。3.室傍核を含む脳簿片を卵巣摘徐雌ラットから得て、灌流液中にエストロジェンを添加したところ、ニューロン活動に急性的変化が生じることを観察した。
このように性ホルモンが脳に多様な影響を及ぼしているから、これらの現象の分子的機序をイオンチャンネルなどの細胞生物学的レベルで解析することとならんで、脳の高次機能に及ぼす作用を総合的に理解することが今後の課題である。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Akaishi,T;Sakuma,Y.: Journal of Physiology. 372. 207-220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma,Y;,Akaishi,T.: Journal of Neurophysiology. 57. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma,Y;,Akaishi,T.: Brain Research. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi,T;,Sakuma,Y.: Neuroendocrinology. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi,T;,Jiang,Z.-Y;.Sakuma,Y.: Experimental Neurology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐久間康夫: 日本神経科学協会ニュース. 47. 5-7 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐久間康夫: 臨床神経科学. 4. 1120-1122 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐久間康夫: 臨床神経科学. 5. 166-167 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aakaishi,T;,Sakuma,Y.: Neuroscience Letters. 54. 302-305 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi,T;,Sakuma,Y.: Brain Research. 335. 302-305 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi,T;,Ellendorff,F.,Sakuma,Y.: Experimental Brain Research. 61. 169-175 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma,Y.: "Current Topics in Neuroendocrinology,vol.5" Springer-Verlag,Berlin,New York., 216 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐久間康夫: "「神経と代謝調節」" 朝倉書店,東京,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi,T;,Yoshie,S;,Sakuma,Y.: "Neurosecretion and Biology of Neurpeptides" Japan Scientific Societies Press,Tokyo,and Springer-Verlag,Berlin., 544 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐久間康夫: "「入門内分泌学」" 南江堂,東京, 220 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi, T., Sakuma, Y.: "Gonadal steroid actions on the paraventricular magnocellular neurosecretory cells of the male rat." Neuroscience Letters. 54. 91-96 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi, T., Sakuma, Y.: "Estrogen excites oxytocinergic, but not vasopressinergic cells in the paraventricular nucleus of the female rat hypothalamus." Brain Research. 335. 302-305 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi, T., Ellendorff, F., Sakuma, Y.: "Antidromic responses in the paraventricular magnocellular neurons of the rat hypothalamus: latency variations correlated with the firing rate." Experimental Brain Research. 61. 169-175 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi, T., Sakuma, Y.: "Projection of oestrogen-sensitive neurones from the ventromedial hypothalamic nucleus of the female rat." Journal of Physiology. 372. 207-220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma, Y., Akaishi, T.: "Cell size, projection path and localization of estrogen-sensitive neurons in the rat ventromedial hypothalamus." Journal of Neurophysiology. 57(4). to be published in April 1987 issue. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma, Y., Akaishi, T.: "Leumorphin, a novel opioid peptide, promotes lordosis in female rats." Brain Research. in press. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi, T., Sakuma, Y.: "Effects of estrogen on hypothalamic paraventricular nucleus neurons in tissue slices from ovariectomized rats." Neuroendocrinology. in press. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi, T., Jiang, Z.-Y., Sakuma, Y.: "Ascending fiber projections from the midbrain central gray to the ventromedial hypothalamus in the rat." Experimental Neurology. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaishi, T., Yoshie, S., Sakuma, Y.: Japan Scientific Societies Press, Tokyo/ Springer-Verlag, Berlin.Neurosecretion and Biology of Neuropeptides, 210-216 (544 pages). (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma, Y.: Springer-Verlag, Berlin, New York. Actions of Progesterone on the Brain, Current Topics in Neuroendocrinology, vol. 5., 93-102 (216 pages). (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi