• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランゲルハンス細胞の細胞学的・免疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570148
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関藤田学園保健衛生大学

研究代表者

社本 幹博  藤田学園保衛大, 医学部, 助教授 (00097726)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードランゲルハンス細胞 / リンパ球 / 扁平上皮 / ヌードマウス
研究概要

ランゲルハンス細胞(以下細胞と略す)の特性については最近かなり明確にされてきている。我々も従来より種々の検索を重ね、特にTリンパ球との関連性について報告してきた。この2年間では主に次2点について検討した。
1.ラ細胞と扁平上皮との関連性:ラ細胞は通常皮膚表皮内に存在するものであるが、食道、子宮頚部等の粘膜扁平上皮内にも存在する。そこで病的組織の扁平上皮内におけるラ細胞について検討を加えた。卵巣のdermoid cyst、皮膚真皮・皮下組織のepidermal cyst扁平上皮内に存在し、形態学的、免疫学的特性は全く皮膚ラ細胞と同様であった。肺・食道・子宮頚部扁平上皮癌及び膀胱・胆嚢の扁平上皮癌についても検索した所、角化傾向を示す高分化型扁平上皮癌ほどラ細胞の出現頻度が高かった。しかし分布状態は正常表皮内に比べ癌胞巣内ではばらつきが強かった。肺腺癌,膀胱移行上皮癌,胆嚢腺癌の癌胞巣内には認められなかった。ラ細胞が扁平上皮と密接な関連性を有することを示唆する所見であるが、今後扁平上皮細胞とのco-culture等により検索を進めて行く予定である。
2.ヌードマウスにおけるラ細胞:Tリンパ球と緊密な関連性を有していることから、Tリンパ球の存在しないヌードマウスにおけるラ細胞を検討した。表皮内においては分布、形態等に全く差異はみられなかった。しかし真皮にはかなり頻繁に認められ、リンパ節においてはT領域に相当する部位はリンパ球が少なく、大部分がラ細胞ないしBirbeck顆粒は有していないが同様の形態像,免疫学的特性を有しているinterdigitating reticulum cellで占められていた。これらの部位は通常はTリンパ球の存在部位であり、ラ細胞がTリンパ球の役割の一端を担っている可能性と、真皮内リンパ管内,リンパ節辺縁洞にも存在していることから、Tリンパ球を探し求めて生格各所を巡回している可能性を考えた。又ラ細胞の起源についての論証を得るべく検索中である。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 社本幹博,他: 日本網内系学会々誌. 25. 33-40 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮嶋忍,大城一,社本幹博: 日本網内系学会々誌. 25. 181-188 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shamoto,M.et al.: American Journal of Pathology. 119. 513-516 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwatsuki,K.;Shamot,M.et al.: Cancer. 57. 1931-1936 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大城一,社本幹博: 日本網内系学会々誌. 26. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shamoto,M.et al.: Recent Advances in RES Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 社本幹博 著,小島瑞 編: "「リンパ節の病理」 皮膚性リンパ節炎Dermatopathic lymphadenitis" 文光堂, 236 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 社本幹博 著,山田瑞穂 編: "「皮膚のリンフォーマ」-皮膚科Mook ランゲルハンス細胞(病理の立場より)" 金原出版, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shamoto, M. et al.: "Immunoelectron-microscopic studies on cutaneous lymphomas." Jap. J. Soc. RES. 25. 33-40 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashima, S., Ohshiro, H., and Shamoto, M.: "The relation between Langerhans cells and cancer cells." Jap. J. Soc. RES. 25. 181-188 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shamoto, M. et al.: "Immunoelectron-microscopic localization of Tac antigen in adult T-cell leukemia/lymphoma" Amer. J. Pathol.119. 513-516 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwatsuki, K., Shamoto, M. et al.: "The effect of phototherapies on cutaneous lesions of histiocytosis X in the elderly." Cancer. 57. 1931-1936 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshiro, H. and Shamoto, M.: "A study of Langerhans cells and their specific relationship to lymphocytes in nude mice." Jap. J. Soc. RES. 26. in press (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shamoto, M.: Bunkohdoh LTD. (ed. by Kojima M.). Dermatopathic lymphadenitis in"Pathology of Lymph Nodes", 236 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi