• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子組換え体によるヒトロタウイルス抗原に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570211
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

浦沢 正三  札幌医大, 医学部, 教授 (00045379)

研究分担者 谷口 孝喜  札幌医科大学, 医学部衛生学, 講師 (40094213)
浦沢 价子  札幌医科大学, 衛生短期大学部看護学科, 教授 (90045378)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードヒトロタウィルス / 遺伝子組換え / 血清型抗原 / 亜群抗原 / ウィルス蛋白 / ウィルスRNA
研究概要

抗原性の互に異なる2種のヒトロタウィルス,Wa株(serotype1-subgroup【II】)及びHN126株(serotype2-subgroup【I】)をMA104細胞に高いm,o,i,で同時感染させ、serotype2抗血清の存在下(実験1)又はserotype1抗血清の存在下(実験2)で増殖して来た多数のクローンウィルスについて、serotype特異抗血清による中和反応及びsubgroup特異単クロン抗体によるELISA反応でスクリーニングを行った結果、未だ野外分離株では検出されたことのない組換え体ウィルスC116株(serotype1-subgroup【I】:実験1)及びC15株(serotype2-subgroup【II】:実験2)を得ることができた。この結果とポリアクリルアミドゲル電気泳動による組換え体ウィルスの11本のRNA分節の由来の検討、並びに本組換え体の抗血清の各serotypeのウィルスへの中和能の検討から、以下のことが明らかとなった。1)C116株の場合、serotype抗原を規定する2種のouter capsid蛋白VP3,VP7のそれぞれをcodeするRNA分節4及び9はいずれもWa株(serotype1)に由来する一方subgroup抗原を規定する蛋白VP6をcodeするRNA分節6はHN126株(subgrope【I】)に由来しており、これは従来より提唱されて来たserotype及びsubgroup抗原蛋白とRNA分節の対応関係と符号した。
2)C15株は、そのsubgroup抗原(VP6)をcodeするRNA分節6はWa株に由来し、serotype抗原のうちVP3をcodeするRNA分節4はWa株に、VP7をcodeする分節8(又は9)はHN126株に由来する珍しいserotype抗原のモザイクウィルスであることが判明した。本組換え体の抗血清がserotype1及び2ウィルスを共に中和したことは、今後のロタウィルスワクチン候補株としての組換え体ウィルスの有用性を示すものである。
本研究の成果は多様な抗原組成を有し、かつ新しいRNA組成を有する株の出現機序の理解に役立つと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 浦沢正三: 医学のあゆみ. 137. 22-26 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦沢正三: 臨床と微生物. 13. 455-462 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Urasawa: J.General Virology. 67. 1551-1559 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Urasawa: Microbiol.and Immunol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Taniguchi: J.Inf.Dis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Urasawa: "Rotavirus Vaccine (in Japanese)" Igakunoayumi. 137. 22-26 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Urasawa: "Rotavirus; An Outline (in Japanese)" Clinical Microbiology. 13. 455-462 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Urasawa: "Genetic Reassortment between Two Human Rotaviruses Having Different Serotype and Subgroup Specificities" J. Gen. Virol.67. 1551-1559 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Urasawa: "Preparation of Human Rotavirus Reassortant with Dual Serotype Specificity, VP3 of Serotype 4 and VP7 of Serotype 3" Microbiol. and Immunol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Taniguchi: "Direct Serotyping of Human Rotaviruses in Stools by an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay Using Serotype 1, 2, 3, and 4-Specific Monoclonal Antibodies Directed to VP7" J. Inf. Dis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi