• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クローン化NK細胞の機能,増殖制御,及び遺伝子形質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570226
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関自治医科大学

研究代表者

湊 長博  自治医大, 医学部, 講師 (40137716)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードクローン化NK細胞 / T細胞レセプター遺伝子 / インターロイキン2 / インターロイキン2レセプター
研究概要

LGL(NK)の分化と機能調節および腫瘍認識機構について、主に多数のクローン化細胞を用いて検討してきた。1.LGLクローンのT細胞レセプター(TCR)遺伝子解析:TCRのα,β,γ鎖遺伝子プローベを用いた解析から、すべてのマウスLGLクローンにおいてその遺伝子再構築が認められさらに殆んどのクローンで、それらのmRNAが検出された。これはLGLが明らかにT細胞の分化系列にあることを示す。しかし各クローンのキラー活性のスペクトラムとβ鎖再構築パターンには何ら相関なく、LGLの腫瘍認識に、T細胞における如くαβ鎖から成るTCRが関与しているとは考えられなかった。事実、細胞膜の解析では、αβ鎖に対応するスポットは見出されず、蛋白レベルでは発現していない可能性が示唆された。一部のクローンでは、γ鎖mRNAが検出されないにも拘らずNK活性が認められることから、γ鎖の関与も否定的であった。他方近年、ヒトのNKクローンの一部が、γ,δ鎖より成る第2のTCRを有しているらしいことが報告されている。それが認識ユニットである可能性は低いが、NKの初期分化を考える上で重要であり、我々のクローンでも解析を進めている。2.LGLのIL2レセプター:LGLクローンの増殖はIL2に一義的に依存したが、IL2単独での増殖にはしばしば限界があり、それはマクロファージあるいはIL1の共存によって維持された。【^(125)I】-IL2を用いた結合実験より、LGLの高和和性IL2Rの発現は、IL2単独培養下で徐々に失われる傾向にあり、それは、マクロファージあるいはIL1の共存下で発現維持されうることが示された。これより、M中はLGLの増殖において、主にそのIL2R発現への効果によって強く関与していることが示された。現在、これらの結果をふまえ、LGLの初期分比及び認識機構について、さらに検討を進めている。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Nagahiro Minato;Takashi Amagai;Junji Yodoi;Tibor Diamanstein;Shogo Kano: The Journal of Experimental Medicine. 162. 1161-1181 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Uchiyama;M.MaedaJ.Yodoi;K.Teshigawara;T.Nikaido;K.Fukui;T.Noma;T.Honjo;M.Takigawa;M.Sasaki;N.Minato;M.Tsudo:The Journal of Immunology. 134. 1623-1630 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ikuta;M.Hattori;K.Wake;S.Kano;T.Honjo;J.Yodoi;N.Minato: The Journal of Experimental Medicine. 164. 428-442 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Masuyama;N.Minato;S.Kano: The Journal of Clinical Investigation. 77. 1956-1965 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kajigaya;T.Suda;J.Suda;M.Saito;Y.Miura;M.Iizuka;S.Kobayashi;N.Minato;T.Sudo: The Journal of Experimental Medicine. 164. 1102-1113 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Morita;Y.Yonese;N.Minato: The Journal of National Cancer Institute. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Minato, T. Amagai, J. Yodoi, T. Diamanstein & S. Kano: "Regulation of the growth and functions of cloned murine large granular lymphocyte lines by resident macrophages ." The Journal of Experimental Medicine. 163. 1161-1181 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yodoi, K. Teshigawara, T. Nikaido, K. Fukui, T. Noma, T. Honjo, M. Takigawa, M. Sasaki, N. Minato, M. Tsudo, T. Uchiyama and M. Maeda: "TCGF (IL 2)-RECEPTOR INDUCING FACTOR(S) I. Regulation of IL 2 receptor on a natural killer-like cell line (YT cells)" The Journal of Immunology. 134. 1623-1630 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ikuta, M. Hattori, K. Wake, S. Kano, T. Honjo, J. Yodoi and N. Minato: "Expression and rearrangement of the <alpha> , <beta> and <gamma> chain genes of the T cell receptor in cloned murine large granular lymphocyte lines; No correlation with the cytotoxic spectrum." The Journal of Experimental Medicine. 164. 428-442 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Masuyama, N. Minato and S. Kano: "Mechanisms of lymphocyte adhesion to human vascular endothelial cells in culture. T lymphocyte adhesion to endothelial cells through endothelial HLA-DR antigens induced by gamma interferon." The Journal of Clinical Investigation. 77. 1956-1965 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kajigaya, T. Suda, J. Suda, M. Saito, Y. Miura, M. Iizuka, S. Kobayashi, N. Minato and T. Sudo: "A recombinant murine granulocyte/macrophage (GM) colony-stimulating factor derived from an inducer T cell line (1H5.5). Functional restriction to GM progenitor cells." The Journal of Experimental Medicine. 164. 1102-1113 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi