• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

揮発性および気体状化学物質の変異原性テストの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570264
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

清水 英佑  慈恵医大, 医学部, 助教授 (80056879)

研究分担者 小池 直子  慈恵医大, 医学部, 助手 (90119793)
鈴木 勇司  慈恵医大, 医学部, 助手 (30163017)
林 和夫  慈恵医大, 医学部, 講師 (80057083)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードバブリング法 / 変異原性試験 / 塩化ビニル / エチレンオキシド / ガス状物質 / Amesテスト
研究概要

産業衛生の分野では揮発性の高い物質やガス状物質に労働者が暴露する機会が多い。職業癌予防の観点から化学物質の発癌性をスクリーニングするためサルモネラ菌を用いた変異原性試験が広く用いられているが、これらガス状や揮発性の高い物質にも発癌性の危険性はある。しかし簡便で定量的な試験方法が確立されていないため、本研究者はこれまでバブリング法により検討を加えて来た。本年度は次の様な定量的測定方法を確立することができた。
ガス状物質の代表として塩化ビニルおよびエチレンオキシドを用いた。
1.試料の作成は、各々のガスボンベより圧調整器を通して一定流量でバブラー管に導き、予め入れておいた10mlのdimethylsulfoxide(DMSO)に流量165ml/分で一定時間バブリングにより気体を吸収させ、このDMSOを希釈して試料とした。但し、エチレンオキシドは、エチルアルコールに吸収した。
2.定量は、ガスクロマトグラフィーを用いた。(1)塩化ビニルは、カラムに5%Thermon3000(Chromosorb W,80-100mesh,AW-DMCS,2.5m×3mm)、カラム温度60℃,注入口温度100℃,キャリアーガスはヘリウム(30ml/分)を用いた。(2)エチレンオキシドは、カラムにPEG20M(AW-DMCS,2.5m×3mm)、カラム温度70℃,注入口温度100℃,窒素ガス(20ml/分)で流した。
3.変異原性試験(Amesテスト)はpreincubation法を用いた。塩化ビニルには大腸菌(E.coli WP2uvrA/pKM)にS9Mixを添加、エチレンオキシドはサルモネラ菌(S.typhimurium TA100)でS9Mix無添加で実施した。
4.その結果、定量値と変異原性との間に、塩化ビニルではY=0.2x+205.3エチレンオキシドはY=0.157x+159.3と極めて信頼性の高い(P<0.01)正の相関を示す回帰直線を得ることができた。この方法は、他のガス状物質の変異原性を定量的に、しかも簡便に検討できるものと思われる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shimizu,hidesuke: Mutat.Res.164. 280 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水英佑: 化学品安全. 4. 15-30 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水英佑: 産業医学. 28. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi Kazuo: Proceedings of 14th International Conference of Occupational Health in the Chemical Industry. 525-532 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Hidesuke: "The bubbling method for detecting mutagenic activity in gaseous compounds." Mutation Research. 164. 280 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Hidesuke: "Study of microbial mutagenicity test for gaseous and volatile compounds." Kagakuhin Anzen. 4. 15-30 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Hidesuke: "Mutagenicity test by bubbling method (Part 3)" Japanese J. of Industrial Health. 28. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, Kazuo: "The improved method by bubbling for detecting mutagenic activities of gaseous compounds." Proceeding of 14th International Conference of Occupational Health in the Chemical Industry.525-532 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi