• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内因性急死における神経内分泌系の関与

研究課題

研究課題/領域番号 60570279
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関昭和大学

研究代表者

角田 健司  昭和大学, 医学部, 助教授 (40095906)

研究分担者 賀嶋 悦子 (神庭 悦子)  昭和大学, 医学部, 助手 (10177777)
道解 公一  昭和大学, 医学部, 助手 (60188844)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード心臓死 / 呼吸死 / 副腎皮質ホルモン / カテコールアミン / サイクリックAMP / 脳虚血 / 大動脈弁狭窄 / ラット / 急死 / 心停止先行型急死 / 呼吸停止先行型急死 / 心不全 / コルチコステロン / 突然死
研究概要

心臓死と呼吸死における急死時のストレスホルモンの対応を究明すべく, ラットを用い, 血中および諸臓器内の副腎皮質ホルモンのcorticosterone(CS)やカテコールアミン(CA)のepinephrine(EP), norepinephrine(NE), dopamine(DA), それにcyclicAMPを対象に脳虚血および大動脈弁狭窄のような既存障害の有無の条件下でKCL静注による心停止先行型とSCC静注による呼吸停止先行型急死の死戦期や死亡直後の測定値を比較検討した. 既存障害のない, いわゆる健常時に心停止先行または呼吸停止先行を無麻酔下で惹起させた場合, 血中のCSやCA(EP,NE)は呼吸死に相当する後者の方が有意に高い値を示した. 副腎ではCS,CA(EP,NE,DA)共に呼吸死の方が有意に低値であった. 脳内のCA(NE,DA)は両急死とも近似な値で, 心筋内のCA(NE,DA)では特にNEにおいて呼吸死の方が著しく低値であった. 無麻酔下の脳虚血では, 両急死の血中CSとEP,NEは呼吸死の方が高レベル傾向にあったが, その差はCAの方が有意であった. 副腎内CSは逆に低レベルで, CAは両急死とも同レベルであった. 脳や心筋のCAは健常時の場合と同様な結果であった. 心機能障害として無麻酔下の大動脈弁狭窄では, 両急死間における血中のCSやCA, それに副腎のCS,CAも脳虚血下の場合と同様な結果であった. 脳内CAではNEにおいて呼吸死の方が僅かに高い傾向を示した. 心筋のCAは健常時や脳虚血下と同じ結果であった. CyclicAMPの場合には心筋においてのみ心臓死の方が有意に高レベルを示した. 以上の結果から心停止先行および呼吸停止先行による急死時のストレスホルモン動態の様相は液性伝達系や神経性伝達系のホルモンの違いにより, また脳, 心臓における既存障害の有無により著しく異なることが判明した. さらに急死の病態を知る目安として, 副腎や心筋内のストレスホルモンやその関連物質の量的解析により心臓死と呼吸死の判別が可能であることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 角田健司,道解公一,賀嶋悦子 他: 日本法医学雑誌. 42. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道解公一,角田健司,神庭悦子 他: 日本法医学雑誌. 41. 571 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道解公一,角田健司,賀嶋悦子 他: 日本法医学雑誌. 42. 97 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田健司,神庭悦子 他: 日本法医学雑誌. 39. 638 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji TSUNODA,;Kohichi DOHGE,;Etsuko KASHIMA,et al.: "Experimental Studies on Stress Hormones at the Time of Sudden Death (I) Difference in Adrenocortical Hormone Level between Cardiac Arrest-Preceding Type and Apnea-Preceding Type Sudden Death" Japanese Journal of Legal Medicine. 42. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohichi DOHGE,;Kenji TSUNODA,;Etsuko KANBA,et al.: "Response of Stress Hormones in Sudden Deaths of Cardiac Arrest Preceding and Apnea Preceding Types - Adrenocortical Hormone -" Japanese Journal of Legal Medicine. 41. 571 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohichi DOHGE,;Kenji TSUNODA,;Etsuko KASHIMA,et al.: "Difference in Plasma and Adrenal Catecholamine Levels between Cardiac Arrest Preceding Type and Apnea Preceding Type Sudden Deaths" Japanese Journal of Legal Medicine. 42. 97 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji TSUNODA,;Etsuko KANBA,et al.: "Cyclic AMP Concentration in Rat Brain, Heart and Lung in Respect of Cardiac Arrest and Apnea Preceding Groups." Japanese Journal of Legal Medicine. 39. 638 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道解公一,角田健司,神庭悦子 他: 日本法医学雑誌. 41. 138 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 道解公一,角田健司,賀嶋(神庭)悦子 他: 第72次日本法医学会総会.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 角田健司,道解公一,賀嶋悦子: 日本法医学雑誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 道解公一,角田健司,神庭悦子 他: 第71次日本法医学会総会.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi