• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モノクロナール抗DNA抗体をもちいた自己抗体産生調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 60570285
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

小池 隆夫  千葉大, 医学部, 助手 (80146795)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードSLE / モノクローナル抗DNA抗体 / 抗原決定基 / カルジオリピン / VDRL抗原 / C1g
研究概要

SLEのモデルマウスであるNZB×NZW【F_1】およびMRL/Lprから、モノクローナル抗DNA抗体を樹立した。それらのモノクローナル抗DNA抗体は、その特異性により、大きく2種類に分類できた。すなわちDNAの塩基部分に反応し、厳密なDNA特異性を有する抗ssDNA抗体と、核酸の燐酸-糖骨格に反応し、厳多彩な交差反応性を有する有する抗ss/dsDNA抗体とである。本研究では、これらのモノクローナル抗DNA抗体を用いて、以下のことを明らかにした。
(1)モノクローナル抗ssDNA抗体のDNA上の抗原決定基は、ssDNAにのみ露出している塩基部分に存在していた。(2)モノクローナル抗ssDNA抗体は、合成ssDNAに対する特異性という観点から5型に分類することが出来た。(3)poly(dG)特異的モノクローナル抗ssDNA抗体は、そのssDNA結合能が、DNAの最小単位であるdGMPにより完全に抑制された。(4)モノクローナル抗ssDNA抗体のepitopeとしての抗原DNAの最小単位がtetramerもしくはpentamerであった。(5)モノクローナル抗ss/bsDNA抗体は、核酸に対して多彩な交差反応性を有していた。(6)モノクローナル抗ss/dsDNA抗体の対応抗原は、核酸の"燐酸-糖骨格"の部分に存在していた。(7)モノクローナル抗ss/dsDNA抗体はカルジオリピンに対しても交差反応性を示した。しかし、VDRL抗原に対しては、反応性を有さなかった。(8)モノクローナル抗ss/dsDNA抗体はプロチオグリカン、免疫グロブリン、補体第一成分とも交差反応性を示した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Koike,T.: Immunol Letters. 4. 93-97 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike,T.: Clin.Exp.Immunol.50. 298-302 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike,T.: Clin.Exp.Clmmunol.56. 193-199 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike,T.: Clin.Exp.Immunol.57. 345-350 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike,T.: Clin.Exp.lmmunol.60. 323-328 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike,T.: Arthritis Rheum.28. 481-484 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, T.: "Specificity of mouse hybridoma antibodies to DNA" Immunol. Letters. 4. 93-97 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, T.: "Antibodie cross-reactive with DNA and cardiolipn in patients with systemic lupus erythematosus." Clin. Exp. Immunol.50. 298-302 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, T.: "Anti-phospholipd antibodies and biological false-positive serological test for syphilis in patients with systemic lupus erythematosus." Clin. Exp. Immunol.56. 193-199 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, T.: "Specificity of mouse hybridoma antibodies to DNA II. phospholipd reactivity and biological false-positive serological test foe syphilis" Clin. Exp. Immunol.57. 345-350 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, T.: "Specificity of mouse hybridoma antibodies to DNA III. antigenic determinants of nucleic acids recognized by poly(dG) specific monoclonal antibodies" Clin. Exp. Immunol.60. 481-484 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi