• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット培養メサンギウム細胞の増殖調節因子とその生化学機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570291
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

折田 義正  阪大, 医学部, 講師 (70028398)

研究分担者 田中 善  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
藤原 芳廣  大阪大学, 医学部, 助手 (60135473)
TANAKA Yoshimu  First department of Medicine, Senior clinical fellow
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード培養メサンギウム細胞 / アンジオテンシン【II】 / PDGF / Cキナーゼ / イノシトールリン脂質代謝
研究概要

糸球体腎炎におけるメサンギウム細胞の増殖機構を解明するためにラット培養メサンギウム細胞を用いて、1.アンジオテンシン【II】(A【II】)及び血小板由来増殖因子(PDGF)の増殖効果,2.A【II】作用時のイノシトールリン脂質代謝(PI代謝)の変動について検討した。ラット培養メサンギウム細胞の培養はTanakaらの方法に準じて単離糸球体より培養した。1.A【II】及びPDGFの増殖効果:24時間incubation後の[【^3H】]-thymidineの取り込みを測定すること、すなわちDNA合成能を測定することにより増殖効果を判定した。A【II】単独ではDNA合成に影響を与えなかったが、insulinまたは10%-plasma derived serumを同時添加すると著明な合成亢進作用を認めた。このDNA合成亢進作用はA【II】受容体拮抗薬であるsaralasinにより抑制された。同様にPDGFもinsulinとの同時投与によりDNA合成を促進させた。2.A【II】作用時のPI代謝:A【II】は投与15秒以内にphosphatidylinositol 4,5-bisphosphate(PI【P_2】)の減少とdiacylglycerol(DG)の産生増加をもたらした。この効果はsaralasinにより抑制された。以上より、A【II】とPDGFは培養メサンギウム細胞に対し、増殖因子として作用する可能性が示唆され、A【II】作用時の細胞内情報伝達機構として、phospholipase CによるPI【P_2】の分解が重要と考えられた。この結果産生されるDGは蛋白質リン酸化酵素であるCキナーゼを活性化させ、また、もう一つの産生物質であるinositol-1,4,5-trisphosphateは小胞体からの【Ca^(2+)】遊離を促進することにより増殖作用の発現に寄与するものと考えられた。尚、ラット培養メサンギウム細胞におけるCキナーゼの存在についてはすでに報告済みである。しかしながら、A【II】のメサンギウム細胞に対するこの増殖作用がA【II】の直接作用なのか、またはprostaglandin等の産生亢進による二次的作用なのかに関しては今後の研究課題となっている。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yoshimasa Orita: FEBS Letters. 192. 155-158 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Takamitsu: Japanese Circulation Journal. 49. 1135-1143 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Ochi: Biochimica et Biophysica Acta. 927. 100-105 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SungHyo Shin: Biochemical and Biophysical Research Communication. 142. 70-77 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimasa Orita: "Cell proliferation and glomerulonephritis.Edited by F.Shimizu,I.Kihara,T.Oite" Nishimura Co.,Ltd.,Niigata,JAPAN, 174 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimasa Orita: "Calcium-activated phospholipid-dependent protein kinase in cultured rat mesangial cells." FEBS Letters. 192. 155-158 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Takamitsu: "Role of mesangial proliferation in angiotensin <II> and diuretic hormone induced changes in glomerular filtration rate." Japanese Circulation Journal. 49. 1135-1143 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Ochi: "Phosphoinositide turnover by angiotensin <II> in isolated glomeruli." Biochimica et Biophysica Acta. 927. 100-105 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SungHyo Shin: "Angiotensin <II> - induced increase in inositol-1,4,5-trisphosphate in cultured rat mesangial cells. - Evidence by refined high performance liquid chromatography." Biochemical and Biophysical Research Communication. 142. 70-77 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimasa Orita: Nishimura Co.Ltd., Niigata, JAPAN. Cell proliferation and glomerulonephritis., 174 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi