• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝硬変発生機構に関する研究ー肝微小循環系細胞骨格異常の観点からー

研究課題

研究課題/領域番号 60570337
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

織田 正也  慶應義塾大学, 医学部内科学, 専任講師 (20129381)

研究分担者 船津 和夫  慶應義塾大学, 医学部内科学, 講師 (00129644)
大塩 力  慶應義塾大学, 医学部内科学, 助手 (40095584)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード肝硬変 / 肝微小循環 / 肝類洞内皮細胞小孔 / アクチン系細胞骨格 / カルシウム / カルモデュリン / アドレナリン作動性神経 / コリン作動性神経 / サイカラシンB / 超微形態
研究概要

肝硬変による死亡率は、戦後年々の増加傾向にあるが、肝炎から肝硬変への進展機構の解明はこの対策確立の基盤をなす。臨床上慢性肝炎から肝硬変に移行する際、肝血行動態の変貌が最も顕著である。肝臓の循環系は門脈と肝動脈の二つの輪入血管で特徴づけられ、毛細血管に相当する部分は類洞という特殊な構造を示す。基底膜を欠き、類洞内皮細胞には多数の小孔(類洞内皮細胞小孔、sinusoidal endothelial fenestrae:SEF)が存在し、血液ー肝細胞間の物質交換を容易にし代謝の中心臓器としての円滑な機能を可能にしている。本研究では、肝微小循環調節機構におけるSEFの役割をcytoskelctal systemの観点から究明し、肝硬変時におけるSEFの開閉機能不全の重要性を指摘する。細織化学的並びに電子顕微鏡学的にアドレナリン及びコリン作動性神経終末は門脈域内の門脈枝及び肝動脈枝血管壁、さらには門脈域周囲の類洞内皮細胞にも近接して認められた。免疫電子顕微鏡、potassiura antimonate法による肝組織、初代培養類洞内皮細胞の観察及びin vitroの実験系からCa^Hーcalmidulin-actomyasin系がSEFの開閉に重要な役割を果すと考えられた。各種自律神経作動薬投与による類洞血流の増減に応じて肝類洞並びにSEFが拡張あるいは縮小した。in vitroでもSEFに同様の変化が観察された。長期四塩化炭素投与による肝硬変ラットにおいて肝小葉内局所(類洞)血流量は低下し、同時に血中histamine,norepincphrine,endotoxinの上昇がみられた。ラット及びヒト肝硬変において類洞の毛細血管化と共に類洞内皮細胞小孔の径並びに数の減少が証明された。以上より肝硬変では物質交換に有利な"open circulation"から"closed circulation"へ変貌し、類洞の毛細血管化と共にSEFの径及び数の減少は血液ー肝細胞間の物質交換を阻害し、肝細胞障害進行の悪循環(vicious cycle)の引き金になると共に門脈圧亢進の一要因として重要であると考えられた。

報告書

(2件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 塚田信廣: 循環器科. 17. 217-218 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚田信廣: 循環器科. 17. 530-531 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 織田正也: 肝胆膵. 10. 181-198 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 織田正也: 肝胆膵. 11. 717-726 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋雅春: 医学のあゆみ. 136. 1010-1017 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋雅春: 肝胆膵. 12. 733-743 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 織田正也: 医学のあゆみ. 140. 725-730 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 織田正也: "「消化器微小循環」肝微小循環の自動調節機構" 土屋雅春,長尾房大,浅野牧茂, 9 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 織田正也: "「肝疾患研究の進歩III」超微細構造からみた肝〓〓化" 市田文宏,鈴木宏,瀧野辰郎,平山千里,藤沢洌,山本祐夫, 26 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada,N.,et al: "Liver lobular heterogeneity in relation to the hepatic microcirwlatory system-An in vivo and electron microscopic study." Heart and Vessels. 1. 126 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda,M.,et al: "Application of scanning electron microscopy for didgnosis of liver disease" J. Clin. Electron Microscopy. 18. 455-456 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funatsu,K.,et al: "Ultrastructural study on dissolution of human cholesterol gallstones in vitro with coconut oil" J. Clin. Electron Microscopy. 18. 567-568 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada,N.,et al: "Ultrastructural observations of sinusoidal endothelial fenestrae in rat and human cirrhotic liver." J. Clin. Electron Microscopy. 18. 606-607 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada,N.,et al: In Microcrinlation annual 1985 Possible involvement of sinusoidal endothelial fenestrae in the regulatory mechanism of hepatic microcirculation.M. Tsuchiya, M. Oda and I. Okazaki, 297-308 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada N.,et al: In: Microcrinlation annual 1985 A role of hepatic artery in the regulatory mechanism of hepatic microcirculation.M. Tsuchita, M.Asano, M.Oda and I.Okazaki, 412 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, M., et al: In:cells of the Hepatic Sinusoid Vol.1 Electron microscopic localizations of actin,calmdulin and calcium in the hepatic sinusoidal endothelium in the rat.A.Kirn, D.L Knock and E. Wisse, 511-512 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada N.,et al: In: cells of the Hepatic Sinvsoid vol.1 Alterations of the hepatic sinusoidal endothelial fenestrae in response to vasoative sudstances in the rat-in vivo and in vitro studies-. A.kirn, D.L. Knook and E. Wisse, 525-526 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋雅春,織田正也,塚田信廣,岡崎勲: 医学のあゆみ. 136. 1010-1017 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋雅春,岡崎勲,織田正也,塚田信廣,薗田巌: 肝胆膵. 12. 733-743 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 織田正也,塚田信廣: 医学のあゆみ. 140. 725-730 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukada,N;Oda,M;Yonei,Y;Komatsu,H;Kaneko,K;Honda,K;Akaiwa,Y;et al.: J.Electron Microscopy. 35(Suppl.). 2761-2762 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi