研究課題/領域番号 |
60570348
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
高橋 清 岡山大, 医学部, 助手 (80127563)
|
研究分担者 |
難波 一弘 岡山大学, 医学部附属病院, 医員
多田 慎也 岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (20135982)
NAMBA Kazuhiro Fellow, Okayama University Medical School
|
研究期間 (年度) |
1985 – 1986
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 中高年発症型難治性喘息 / 好塩基球 / 好中球 / IgEレセプター / Ig【G_((4))】レセプター / ヒスタミン / ロイコトリエン / 減感作療法,遮断抗体 / 免疫走査電顕法 |
研究概要 |
成人喘息の特徴を備えた中高年発症型難治性喘息の発症機序を解明する為に、IgE抗体に基づくI型アレルギー反応以外の要因として好塩基球・肥満細胞系並びに好中球におけるIgG抗体の関与を免疫走査・透過型電顕法やヒスタミン,ロイコトリエン(LT)測定により検討した。また減感作療法の効果発現機序とIgGの関連についても検討した。 (1)免疫電顕法によるreceptar assayで末梢血好塩基球上にIgE,IgG抗体に対するレセプターが検出され、かかるIgGレセプターはIgEに比し低密度で、しかもそのsubclassとして今回証明し得たのはIg【G_4】レセプターであった。またIgGレセプターのCap.patchformationは観察されず、細胞の形態変化やヒスタミン遊離との関連は明らかでなかった。なお重症難治性喘息の病態と密接に関係するIg【G_1】レセプターについては今回は証明し得なかった。 (2)好塩基球の活性化はIgGよりIgEレセプターを介する反応系で高率にみられたが、重症難治例でIgG系特にIg【G_4】で反応を示す場合があった。 (3)難治性喘息の肺局所には好塩基球,肥満細胞以外に好中球が高率に出現し、かかる症例では非難治例に比べ末梢血好中球からのCaionophore抗IgG刺激によるLT産生能が亢進していた。一方抗IgEでは産生は認められなかった。また抗原刺激ではHouse dustに比しCandidaでより高い産生能がみられ、重症難治例の末血中に検出されるCandidaの特異的IgG抗体と好中球からのLT産生が難治性の病態を形成する一因と考えられた。 (4)減感作療法におけるIgG抗体の役割を検討した結果、本療法有効例では治療前に比し好塩基球からのヒスタミン遊離能の低下、IgE/IgGレセプター比の低値が判明した。さらにIg【G_4】骨髄腫蛋白で受身感作された好塩基球は抗IgEによる反応性低下と抗IgEとIgEレセプターの結合が低下することから、好塩基球上でIg【G_4】がIgE系の反応を阻害することが想定された。
|