• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気道-肺胞系の各レベルの生体防御機構の解析と慢性気道疾患病態解析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 60570349
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

安岡 劭  徳島大, 医学部, 助教授 (30035414)

研究分担者 河野 知弘  徳島大学, 医学部付属病院, 助手 (00152984)
尾崎 敏夫  徳島大学, 医学部付属病院, 講師 (70108893)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード気道 / 肺胞 / 生体防御 / 肺胞マクロファージ / 気道粘液糖タンパク / 分泌型IgA / リゾチーム / SRS
研究概要

目的:気道-肺胞系の各レベルによる生体防御機構の差違を明らかにし、慢性気道疾患の病態の解析や治療法の開発に応用するため、人を対象に研究を行った。方法:対象 年令20才代の正常男子と慢性気道疾患々者(慢性気管支炎=CB,びまん性細気管支炎=DPB,気管支拡張症=BE)。気道-肺胞洗浄法 主に肺胞-未梢気道を洗浄する気管支肺胞洗浄(BAL)と主に中枢気道を洗浄する気管支洗浄(BL)を実施した。分析方法 1)S-IgAはELISA法と免疫拡散法で、IgA,IgG,アルブミン(Alb)らはネフエロメーターで、リゾチーム(Lyz)は比濁法で測定した。気道粘液糖タンパクを喀痰から超遠心法やゲル濾過法でその糖鎖部分のフコースとシアル酸を分析した。肺胞マクロファージ(AM)のメジイエーター放出能を分析した。
結果と考察(1)正常者の成績 BAL液とBL液中の細胞群と液性生体防御成分を比較した結果、BAL液には、AM,リンパ球等の細胞とIgG,Albが多く、BL液には局所産生性の粘液糖タンパク,S-IgA,Lyz,が多く、肺胞領域では細胞格生体防御機構が、気道系では粘液-線毛運動を含む機械的生体防御機構が発達していることが、疋量的に確認された。(2)患者の成績 CB とDPBの間には、気道-肺胞洗浄液が喀痰中の生体防御成分量に差を認め難いが、血清ではS-IgAがCBよりDPBで有意に高い、等の差が認められた。中枢気道より未梢気道が血液に富み、DPBが病変の主座を未梢気道におくため、気道の病変はCBよりDPBで血中に反映され易いと考えられた。
慢性気管支炎では、気道粘液糖タンパクの分泌に並行してS-IgAやLyzの分泌が亢進していること、気道粘液糖タンパクの糖鎖でシアル酸/フコース比が正常値と異なることが明かになった。
AMがアラキドン酸代謝産物や線維芽細胞増殖調節因子を放出し、病態に関与することが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 安岡劭: 日本胸部疾患学会雑誌. 23. 1100-1104 (1955)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安岡劭: Therapeutic Research. 3. 63-68 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuoka: Tohoku J.exp.Med,. 146. 33-45 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安岡劭: 厚生省特定疾患間質性肺疾患調査研究班 昭和60年度調査研究班. 145-148 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安岡劭: 日本胸部疾患学会誌. 24. 735-741 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安岡劭: 気管支学. 8. 312-320 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuoka: Japan.J.Pharmacol.42. 35-41 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安岡劭: 日本胸部疾患学会雑誌. 24. 1216-1220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野知弘: 気管支学. 8. 515-522 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumitaka Ogushi: Chest. 91. 204-206 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安岡劭: 日本胸部疾患学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuoka: "Inflammatory cells of the alveolar structure of patients with idiopathic pulmonary fibrosis." Jap. J. Toracic Dis.23. 1100-1104 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuoka: "Comparison of bronchial secretion of normal subjects with that of patients with chronic bronchitis." Therapeutic Research. 3. 63-68 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuoka: "Comparison of cell profiles of bronchial and bronchoalveolar lavage fluids between normal subjects and patients with idiopathic pulmonary fibrosis." Tohoku J. Exp. Med.146. 33-45 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuoka: "Analysis of the fucose and sialic acid in the mucoid sputum from patients with chronic obstructive pulmonary disease." Jap. J. Thoracic Dis.24. 735-741 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuoka: "Analysis of fucose and sialic acid content of aputum from patients with chronic airway diseases." J. Jap. Soc. Bronchology. 8. 312-320 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuoka: "Inhibitory effect of N-(3,4-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid on release of SRS from alveolar macrophages in vitro." Japan J. Pharmacol.42. 35-41 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuoka: "Analysis of the host defence mechanism of the brocho-alveolar system and pathogenesis of chronic airway disease by lavage methods with special reference to local specifity." Jap. J. Thoracic Dis.24. 1216-1220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Kawano: "The usefullness and limitations of BAL and TBLB for diagnosis of diffuse interstitial pulmonary diseases, especially idiopathic interstitial pneumonia." J. Jap. Soc. Bronchology. 8. 515-522 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumitaka Ogushi: " <PGE_2> and <PGF_2> content in bronchoalveolar lavage fluid from patients with eosinophilic pneumonia." Chest. 91. 204-206 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuoka: "Effects of age and smoking on the disaturated phosphatidylcholine content of broncho-alveolar lavage fluid. in press"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi